見出し画像

メモの本質を考える -『TAKE NOTES!』ズンク・アーレンス

ノートや手帳に関する本は大好きで、たくさん読んできました。

今回ご紹介する、ズンク・アーレンスさんの著書『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』は、テクニックというよりも、メモを通じて何を生み出すのか、を考える上での良書だと思います。

これまで読んだノートや手帳に係るの本の中では、かなり読みごたえがある本でした。


ドイツの社会学者であり、58冊もの著書を残した、ニクラス・ルーマンが実施していた「ツェッテルカステン」というメモの管理方法を紹介しながら、メモをとることの本質を説明してくれています。


ニクラス・ルーマンの具体的なノートの管理方法は、学術論文をアウトプットすることをベースとしています。このまま私のようなフツーの人間が実践するのは少しハードルが高いかなと思いました。

しかし、本書の「行き詰ったら他のことをやる」「すでに持っている知識の中にメモを蓄積していく」「アイデアを永続的に保管する場所を作る」という考え方に深く首肯しました。

自分だけの知のデータベース(以下ご参照)を作る上で、参考にさせて頂き、日々実践しています。


以下、本書からの抜粋になります。

ひとりの人間がどうしてそんなに生産的になれるのか、という質問に対するルーマンの答えは、何かをやることを決してみずからに強要することなく、自分に向いていることだけをしたのだ、ということでした。 「行き詰まったら、いったんやめて他のことをやるんだ
~略~
やりたくないことをやらなかったからこそ、印象深い仕事ができた。

成功とは、強い意志力と抵抗に打ち勝つ力の産物ではなく、最初から抵抗を発生させない賢い仕事環境の成果である。

ポイントは、すでに自分の持っている知識の上に(メモを)蓄積していくこと。

アイデアを永久に保存するための貯蔵庫を用意する。

(本のメモは)自分の言葉で、言及されていないことも書く。
言い換えられなければ、真に理解できていない


日々メモをとり、それを有効活用し、良質なアウトプットをたくさんしていきたいですね。


最後までお読みいただきありがとうございます。良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?