
肩こりと橈骨 尺骨
現代人で肩こりで悩んでいない人は
いないのではないか。
かくいう僕も
物事に夢中になりすぎて
肩がこることがある。
こんな時、一般的にいうならば
肩周辺をほぐすことがなされやすいが、
実は肩こりの原因は肩だけとは限らない。
なかなかほぐれない肩こりがある人は、
自分の腕に着目してみよう。
今回特に注目してほしいのは、
手首から肘にかけてである(上腕と言われる)。
この手首から肘にかけての上腕は
2本の骨によって支えられている。
2本の骨とは橈骨と尺骨というが、
この2本の骨周辺が固まることで肩がこることがある。
上腕を触ってみてほしい。
筋肉と筋肉の隙間。
筋肉と骨の隙間、など。
はがすように、
ほぐすように隙間に指を入れてみよう。
実はかなりの可能性で上腕が硬いと思う。
この上腕のをしばらくほぐすと、
不思議なことに肩が軽くなる。
身体は連結している。
原因と思っていることは実は
原因ではないことが多々ある。
だからこその面白さ。
【 お問い合わせについて 】
個人セッション『心身対話』や
イベント・講座をご希望の方は
公式LINEにご登録ください。
【LINEアカウント】
https://lin.ee/1yK1TPD
いいなと思ったら応援しよう!
