![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85378595/rectangle_large_type_2_008c520fa20f0264f5aa2f25efca2634.jpeg?width=1200)
〈余裕があるママになりたいなら〉
こんにちは♡
親子の安心感をはぐくむ分子栄養学カウンセラーの岸本ゆかです。
前回の投稿の続きです。
この投稿を読んでくださるママは
子どもの幸せを願うからこそ
悩みがあるママなのかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1661315386243-ZNMjwItcAn.jpg?width=1200)
私がカウンセリングをしていて
多いお悩みの一つに
子どもにどうしても怒ってしまう
イライラしない余裕があるママになりたい
とご相談に来てくださいます。
私自身も同じ悩みを抱えていたからこそ
とてもお気持ちがわかるお悩みです。
その根底には我が子を思うがゆえの
モヤモヤが怒りになっていたり
ママ自身が我慢ばかりで満たされないことから
爆発してしまうのです。
ママのココロとカラダを整えて
余裕をもつためにはどうしたらいいのか?
まず身体を整えるためには
食事、運動、睡眠
この当たり前の環境を整えることが必須です。
分かっているよ!と思われますよね?
でもこの当たり前のことができていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1661315521976-VjD1mG4kb5.jpg?width=1200)
食事に一つにしても
ちゃんを味わって食べていますか
子どもにイライラしなら食べていませんか
食事を流し込むように食べたり
スマホを見たりしていませんか
バタバタの生活の中で食事をちゃんと食べていなかったり
子どもに食べさせることに必死で
自分の食事はおろそかになっている方がとても多いです。
何を隠そう、私も長男の産後はそんな状況でした
(結果イライラ、産後不調、不眠、だるさが酷かった)
睡眠も
眠りの質が悪い方、眠れない方がとても多いです。
これによって
毎日疲れが取れない、すぐに疲れてしまって動けない
イライラしてしまう
余裕がない
の原因になりますし
体力のなさから動きたくても動けないのです。
ママの気力の問題ではどうしようもありません
これで無理やり動こうとすると本当に体調を崩します。
まずはママに必要な栄養を補う
今よりも簡単な方法で無理なく食事をとっていく
![](https://assets.st-note.com/img/1661315560736-Av2DRFFthr.jpg?width=1200)
栄養を取ろうと聞くとめんどくさそう、
食べたいものを我慢しなきゃでしょ
と思われがちですがそうではないです。
おいしい、かんたん、つづけられる
が私のモットーです。
そして心の面においても
いつも子どものこと、家族のこと、仕事のこと、外の情報に
目を向けていて自分に意識を向ける暇がない
これこそが余裕がなくなる原因なのです。
常に頭の中は
いろんな情報や
やらなきゃいけないことで
いっぱいいっぱい
あれやらなきゃ、これやらなきゃと
子どもの話を聞く余裕もなければ
自分のことを労わる時間もない
そんなママは一度頭の中を書き出してほしいのです。
パンクしそうな頭の中の情報を紙に書き出すだけでも
全然変わってきます。
頭の中にスペースができてゆとりが生まれます。
今の現状を変えたい
余裕があるママになりたいと思われる方はぜひ一度
お話しできたらなと思っています。
人に話すことは放すこと
きっと楽になりますし
あなたのライフスタイルにあった方法で
改善策をお伝えしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661315984525-RH5bE7t3hR.jpg?width=1200)
私自身も悩み、苦しみ、経験してきたからこそ
お力になれると思っています。
もっと楽に心地よく過ごしていきたいママさん
ぜひお待ちしております。
お申し込み方法は
公式ラインにご登録いただき
https://lin.ee/oneGxvA
「カウンセリング」
と送っていただきますと
30分の無料カウンセリングをプレゼントいたします。
(Zoomを使ったオンラインカウンセリング)
日程などの詳細はこちらから
ご連絡いたしますので楽しみにお待ちください♪
Yuka