![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51053755/rectangle_large_type_2_761cfdba4fab87961b6786d1501a695a.png?width=1200)
一石二鳥どころか三鳥以上じゃない??発酵調味料。
みなさん、使ってますか?万能選手、発酵調味料。
漬けるだけで、かけるだけで美味しくなる米麹で作った調味料。
味噌を始め、醤油こうじや塩こうじ。うちではぜーんぶ引っくるめて『発酵調味料』と呼んでいます。
さて、この発酵調味料。簡単に美味しくなるので、働く子育て世代の方に超おすすめ。
と同時に、身体を資本としているアスリートの方にも超絶オススメなのです!
事前にお肉やお魚を漬け込んでおけば、さっと焼くだけで一品仕上がります。
その上、消化もよくなるので一石二鳥!いや、それ以上の働きをしてくれる、本当に凄いヤツ。
アスリートがよく食べる食材といえば…鶏胸肉ですよね。
高タンパク、低カロリーで、身体を作ってくれる鶏胸肉。(ささみ)
そのまま焼いたり、茹でたりしてしまうと、どうしてもパサパサして、ちょっと食べづらくないですか?
そこで、発酵調味料を塗り塗り。。。しばし置いてから焼くor茹でます。
すると…
なんと言うことでしょう〜!(例の番組風に)
今までのパサツキはどこへ!?と言うくらい、しっとり柔らかく仕上がります。
これぞ匠の技。
すみません、ちょっと言いたかっただけです。
実はうちのリピーターさんには身体が資本のお仕事をされている方が沢山いるんです。
ダンス教室の先生、看護師さん、お医者さん、農家さん、国を代表するアスリートもちらほら。
もちろん、特殊な仕事をされていなくとも、誰だって日常生活はやっぱり身体が資本!
体調がすぐれなければ、仕事も、学業も、趣味も、遊びにも(←ここ大事!)生活の全てに支障が出てしまうのは周知の事実ですよね。
そもそも私たち、毎日生きているだけで相当身体を使っています!(生きてるだけで相当頑張ってる!!)
だから、なるべく身体に良いもの…栄養を取り入れたい!
そう思いませんか?
個人的には、『栄養のあるもの=カロリーの高いもの』とではなく、消化吸収しやすいものだと思っています。
栄養を…と思ったら、パンよりご飯だし、ご飯より甘酒。私はそんなイメージです。
栄養士さんではないし、きっと間違ってる部分もあると思いますが、たとえ間違っていたとしても、こうして考えながら食べると言うことはとても大事だと思ってます。
日常で色々考えるのはなかなか難しいし、毎日、毎食、一生懸命考え続けることは難しい。
でも、日常だからこそ出来る事を積み重ねていくことが、日々の生活の役に立つはず。
具体的にどうする?
じゃあ、具体的にはどうするかというと、日常に発酵調味料を簡単に取り入れるなら
醤油の代わりに醤油こうじ。塩の代わりに塩こうじ。
納豆のタレの代わりに醤油こうじ。
浅漬けの素の代わりに塩こうじ。
ドレッシングの代わりに塩こうじ+オリーブオイル+酸味
こんな風に、少しずつ既存の調味料を置き換えていくのが、負担が少なくて良いと思います。
調味料→発酵調味料に置き換えていくと、お料理の手間がぐんっと減っていくことに気が付きます。
そして、『〇〇のたれ』『〇〇の素』を名前の付いたものを買わなくても良くなるので、それらに含まれる不要な添加物を摂取しなくて良くなります。
結果、身体への負担も少なくなります。
さらに、副産物として冷蔵庫に隙間ができます。(これがすごい!)
こんな面でも一石二鳥。いや、三鳥はある!
すごく万能で素晴らしい発酵調味料。使わなきゃもったいないです!
…とはいえ、実際使っていて、困った場面があるのも事実。
その、相性の良くない素材、使い方の話は長くなってしまいそうなので、また後日にしますね。
今日はこの辺で。では、またー!
いいなと思ったら応援しよう!
![にします@こうじやの嫁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35424494/profile_b7f0de60c160ecf17126035699212f66.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)