![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157240785/rectangle_large_type_2_060c597f13b040bf5fe052b25dda553a.png?width=1200)
『なんとかなる』なら相談なんてしないんですけど~(;´Д`)
こんばんは、ちはゆです。
今日は、母と出かけていて、はッっ|д゚)
と思いだしたので、うちの母の口癖についてお話ししようと思います。
「なんとかなる」って聞いて、どう感じますか?
前向き、おおらかそう、と思う方も多いかもしれません。
でも、思春期の私はこの言葉が大っ嫌いでした(笑)。
『なんとかなる』って言われるたびに、「いや、なんとかならんでしょ!」と怒っていました。
でも、今になって考えてみると、なんでそんなに怒っていたんだろうって不思議に思うんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728309142-Pycim7g35rYQkItLoOZUW6Ns.png?width=1200)
深堀りしてみたら、理由がわかってきました。
母は、私を信頼していたからこそ「なんとかなる」と言っていたんです。
「あなたなら大丈夫だよ」と、
私に安心感を与えたかったんですね(母いわく)。
でも、当時の私は違う受け取り方をしていました。
私は「なんとかなる」という言葉を、
突き放されているように感じていたんです。
もっと考えてほしい、もっと自分に向き合ってほしい、そう思っていたんですね。
この経験を通じて学んだことがあります。
言葉は、発信者の意図と受け取り手の感じ方が違うと、
全く伝わらないことがある
よく、「あの人はこう思っているはず」と勝手に決めつけてしまいますが、それが誤解のもと
そこで大事なのが、自分の感情を深く見つめること。
「なんで腹が立つんだろう?」と問いかけると、
実は突き放された気がして寂しかったんだ、と気づきます。
感情を細分化し、しっかり感じ切ることで、
初めて自分の本当の気持ちに気づけるんです。
そして、それに気づくことで、
自分を受け入れることができるようになります。
自分の感情をしっかり感じ取ること。
それが、私たち自身を理解し、成長するための大事な一歩なんです
最後まで読んでいただきありがとうございます( *´艸`)✨