
時にはこどもから逃げることも、自分をご機嫌にするという発見。
おはようございます。
今日はさくっと短くいきます。
実は私は今、朝からとても嫌な気分なのです。
わが家の姉妹は、一緒にいるとひょんなことから言い争いや諍いに発展します。
特に最近は小2の次女が小5の長女にどうでもいことでつっかかり、いちいち声を荒げるので、とても嫌な雰囲気になってしまいます。
小2と小5の3歳差姉妹なんて、こんなものなのでしょうか。
このままでは姉妹に嫌な言葉を投げつけてしまいそうなので、わたしは朝食をこしらえて姉妹に供したあと、一人パソコン部屋にこもって、姉妹を放置しました。
だって最近の次女は、私にたびたび言うのです。
『もうわかってるんだから、言わないで』
『今やろうと思っていたの』
なので、今朝はいちいち声をかけるのをやめ、朝食以後をすべて姉妹に丸投げすることにしました。
こうやって部屋に閉じこもってみるとわかりますね。
普段、私がいかに口うるさいおばさんになっているか。
だって現に、私が部屋に逃げたら、姉妹は仲良く支度をはじめました。
あのまま姉妹の目の前で私が、次女のあの言い方が良くない、こうしたらいいんじゃない?と言い続けていたら、次女が泣くことになっていたのは明白です。
さすがに、毎日朝ごはん後に放置というわけにもいきませんが、今日は私が姉妹から逃げてみてよかったです。
今、無事に姉妹はニコニコといってきまーす!してくれました。
姉妹の鈴のようにかわいくなった声で、私のこころも平常ほっこり時に戻りました。笑
ちょっとくらい忘れ物があっても、嫌な気分で家を出るより、楽しくワクワク家を出てほしいので、良かったな。
自分がご機嫌でいることって簡単なようで、簡単ではないときがありますよね。
特に今日のような朝は。
私は以前何冊かアンガーマネジメントの本を読んだのですが、怒りがわいたらその場を離れるのが良いとかいてありました。
いつもこんなふうにうまくいくわけではないけれど、今朝はうまくいった気がします。
そして、これを書いて実況中継しているうちにイライラの始まりのもやもやがだいぶスッキリしました。
ぐちぐちした気持ちを書くと、一層気持ちがささくれだってしまうというときがあります。
だからなるべく書きながら自分の気分を上げたい。
読んでくださった方が、少しでも私と一緒に明るい気持ちを掬い取ってくれたらうれしいです。
世のお母さんたち、今日も無理しすぎず、頑張りすぎず、楽しい一日になりますように。
#子どもの成長記録 #おうち時間を工夫で楽しく
#アンガーマネジメント #イライラ #ガミガミ #日常の一コマ #3
歳差姉妹 #小学生育児
いいなと思ったら応援しよう!
