名前、大事に思ってないの?
Hello, beautiful people.
「名前」の読み間違いが、最近続いたので、想いを綴ってみる。
過去に書いたブログ。
わたくしの元・会社員としての仕事が、役員会議の事務局だったので、「名前」に関しての感覚は人よりも敏感だと思う。役員の名前(漢字)を間違えて、こっぴどく!!怒られた経験もある。
このnoteでは「あすか」と名乗っていて、ひらがなだから、間違えようがない♪
本名は、朋子(ともこ)です。
が!! 子どものころから、頻繁に明子(あきこ)と間違えられてきた。
パソコンではなく、スマホで見るこの時代。
小さい画面では見間違えられることも多いので、Facebookでは Tomoko とも併記している。アメブロでは、Tomokoと名乗っている。
なのに🤣
いまだに、たくさん間違えられて。
その度に、あーあーあーーってなる。
+++
別パターン。
Zoomで、何十人と集まる場合。
どうして、読み方が複数あるお方は、漢字だけのままにしておくのでしょうね。
何度も「あ、違います、○○です」と、言い直すのは、ストレスじゃないのでしょうか。あるいは、間違えられても全然気にしないのでしょうか。
すっごい不思議。
もう少し踏み込んだ意見を言うと、他の参加者へも優しくないなぁと感じます。間違えちゃった時のことを思ってしまうからです(過剰反応でしょうね。。。。)。
+++
ご自分の苗字や、お名前が、珍しいとか読み間違えられる、って、さすがにわかると思うのです。
わたくしの苗字は、間違えられたことがありません♪
でも、名前は、飽きるほどーーー間違えられてきました♪
だから、間違えられないように、アルファベットを使うようにしました。
名前と顔。
両方とも、固有のもの。
自分のアイデンティティ。
だから、とても大切にしたいのです。
あなたは、いかがですか?
読んでくださり、どうもありがとう。
後で、画像添付しなくちゃ😘
ごきげんよう。
Love and cheers.