![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77076234/rectangle_large_type_2_1b022acd80163ded90f4757470c0f173.jpg?width=1200)
時間術セミナー参加後の考察
ユーデミー大橋先生の時間術講座に参加して
変化があった事
1◎定年後に海外ステイする目標がありましたが、海外にステイすることが難しい時期が長引く事から
結果◆毎年、10日海外に行く事を続けると良い
解決策が見つかり、ワクワクしてきました。
2◎英語の勉強で、映画をAmazon Primeで見ているのですが、鑑賞リストを作ることができず、この1年悶々としていました。
結果◆セミナーで、20分のポモドーロテクニックの上級編で具体的な行動でリスト完成。
3◎毎日のルーティンの英語や運動の課題が多く、重要で未来につながる準備が進捗しにくかった。
結果◆あらかじめ100以上の目標を書き出し優先順位をつけることで選択と集中ができるようになった。
4◎スマートウォッチで20分ポモドーロテクニックが実践できるように準備をした。
結果◆書類作成や料理、掃除、片付け、など20分に集中してすることで片付くようになった。
5◎ユーデミー専門的な教育科目を複数とっていて1%a、2%の進捗でも科目が多いためはかどっていなかった。
結果◆主にバスの移動時間で勉強するのですが20分タイマーをかけると進捗し効率よく
気分良く勉強出来るようになりました。
6◎すきま時間を使って勉強しているつもりが5分も集中できていなかったことに気がついて20分時間を集中して使えるようになった。
結果◆ 20分集中することで達成感のドーパミンや、リズムがついているためのセロトニンの効果も出て、とても気分が良い。まとまった結果も出るため、次の行動へのモチベーションを高まる。
7◎同時進行の勉強科目が多い
・Python分析
・データサイエンス
・ロジカルコミュニケーションの1年間の研修に参加、
・通信教育で「疲れない体」のテキストやレポート、
・Microsoftモス検定の基本からの履修
・iPhoneアプリ開発
休日の午前中に勉強科目がある。
結果◆集中と選択で気合が空回りするのではなく、何を目的に習得するか?
考える。
ーー課題ーー未達ーー
8◎主体的 能動的
時間を自分らしい選択した時間にする
結果◆蛍光ペンで計画した時間が確実に使えたかどうかチェックするグラフの活用。
年間計画 月計画
週間計画 、デイリー計画を修正
PDC チェック
意図した時間が計画的に実行でき目的どうりできたか振り返りノートを作る。
タイムマネジメントを1番きちんとフランクリンプランナーでしていた時代は今から15年前でお陰で、社会人大学院を卒業。
現在、自作のリフィルを作り3つの幸福にフォーカスしたタイムマネジメントを行っています。
昨日兄夫婦と家族でバーベキューをした時感じたことです。
各々の家族の人数が減ってくるのです。
それは40代50代と思いがけない他界が原因で、とても深刻な基礎疾患などなく普段健康に暮らしていてなくなっています。
私も2年前に交通事故で時速50キロで追突された時、命がなくなったのではないかと思ったことがあります。
非現実な夢を持っているより
行動計画を作って目標に近づくようにする日々はとても楽しく、自己肯定感を自ら高められます。
自分の人生は1度ですし、誰かに認められようと、りきむより、穏やかな日々を過ごせている幸せを感じたいと思っています。