![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160936164/rectangle_large_type_2_b49231aa98310a66a384bad9e49f534e.png?width=1200)
この冬欲しい物🍲
COFFEE TIME no.42
こんにちは、3時のおやつです。
そろそろ、冬支度をはじめたくなる気温になってきました。
午後に薄いパーカーを羽織ってスーパーへお買い物。
結構ヒンヤリな風にあおられ、日影を歩くと「寒っ!」ってなりました。
やっと、冬が来るんだなぁ~。
なんて、のんきに考えております。
そんな冬に、温かいほっこりするお料理が食べたい。
最近ハマり始めた、蒸し料理に使う道具を今日は取り上げていきたいと思います。
ただいまアマゾンではこんなキャンペーン中✨
※ Amazonアソシエイトに参加中です。
蒸し料理のいいところ✨
お水を入れた鍋に蒸し器をセットして食材を蒸すだけだから誰でも簡単に調理できるんですよね。
好きなタレや調味料をかければ立派なおかずに変身する。もちろん、お肉に調味料を揉みこんでおくのもおすすめだし、とっても柔らかく仕上がって焼くよりもヘルシー。
根菜やお肉をカットして、一緒に蒸したら一度に数品料理出来て時短にもなる。その上、後片づけも水洗いで良いからとっても楽ちん!
時短でヘルシーで楽ちんで光熱費の節約と四拍子そろったスグレモノ調理器具なんですよね。
先日、東急ハンズへ行って中華せいろ(18㎝のもの)を買ってきました。下にあてがう鍋の大きさを考えずに適当な大きさを選んでしまいました。
ギリギリ、大きさの合う片手ホーロー鍋の上にフライパンで蒸す時に使う穴あきのステンレスプレートがあったのでホーロー鍋の上にセットして使ってみるも、ジャストサイズでしっくりこず。
そのまま蒸し料理をしてみて、何とか調理できたけれど火の加減が強かったのかせいろの底が少し焦げ気味になってしまった。
ちゃんと下調べをするべきだった。(そそっかしいな💦)
受け台なんてこんな便利なものがあったとは。これがあれば、どんな鍋にもせいろが使えて便利だな!ちょっとこれを買ってみようと思う。(安いしね!)
ちなみに、一式そろえたい人には鍋や受け台に、せいろの焦げつき防止に保護輪がセットされてるお得な商品があります。
比較的安いものだとこんなお手頃な鍋付きの物があります。
これも良いです。うちにもありますが、深さのあるフライパンで蒸す場合に重宝しております。中のつまみは着けたり取ったりできます。肉まんやシュウマイなどの温め直しなどの時短使いが便利です。
立冬を過ぎたあたりから
ほっこり温まりたいですよね~。
今日は、蒸し調理器具のご紹介でした。
あなたは、どんな食材を蒸しますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![3時のおやつ@知識で食を楽しむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148445917/profile_e3f74c1e26d6a09319ec3f59786ba4c8.png?width=600&crop=1:1,smart)