
諦めずに書き続けると起きる【有料記事】のメリット🌈
(一部、記事更新済 2025/1/19)
こんにちは、3時のおやつです。
私が有料記事を書き始めたのがnoteを始めてから2ヶ月半が経ったころでした。
その頃は、まだ慣れていなくて見様見真似で始めた記憶があります。
レシピ記事を一般人が有料記事として書いている記事はあまりなかったような気がします。(もし、あったらスミマセン)
そこから、約4ヶ月経った今、最近、起こった出来事を顧みて思うこと。
これからnote で収入を得たいと思う人へ。。。
私も挑戦してみたこととは?
そして、身を持って体験した事とは?
掲載日から3週間前に書いていたレシピ記事が「今日の注目記事」に掲載されました!
👇 👇 👇
この出来事を機に、あきらめずに有料記事を書いてきて良かったと思えた✨メリット3つ✨を書いてみました。
✨1つ目のメリット
上記のリンクにも書いてある通り、2024年8月2日〜9月30日の期間が「#有料記事書いてみた」のキャンペーン中なので注目されやすくなっています。
※現在このキャンペーンは終了しています。
◾️特典投稿された記事が、noteの注目ページに掲載されやすくなります。
※注目ページへの掲載を確約するものではなく、優先的に掲載されやすくなる特典です。
このキャンペーンの後押しもあると思いますが、有料記事にこのハッシュタグを付けたからと言って、必ず注目記事に掲載されるとは限らないようです。。。
しかしここは、挑戦あるのみです!
上記のリンクには有料記事としていくつかの例えやコツなどが書かれているので参考になさってトライしてみて下さいね。
余談ですが、私はハッシュタグをつけていたことを忘れ去っていました💦 正直、注目記事に囚われずに自由に書くほうが案外良いのかもしれませんね。
✨1つ目のメリット✨
諦めずに有料記事を書いてきた過去記事が、note 公式で有料記事のキャンペーン中だったこともあり、ハッシュタグを付けて優先的に記事が掲載されやすくなっていたというメリット。
途中ですが。。。
この記事は、こちらのマガジンでも読めます✨
追加型のマガジンのため、大変お得に記事が読めます。今後記事の追加に伴い値上する場合がございます。
サポートよろしくお願い致します🙇🏼♀️ 良い記事が提供し続けられるよう、noteでの自己研鑽の為の購読や勉強に使わせて頂きたいと思っております。