
肩がスッと楽になる⁉︎朝起きて実践してほしい。50歳からの肩こりストレッチ3選
肩こりがいっつもひどい…
そんな声をよく聞きます。
やまもとは2024年にストレッチジムも作った。
肩がバキバキの人
運動不足の人
運動初心者🔰
など通ってくださる方はたくさんいます。
いつもみなさんありがとうございます。
今回はストレッチジムを作って
肩こりが改善し、首の重さなど
呼吸も楽になってきた人たちとストレッチを簡単にご紹介。
ぜひ肩こりに悩む人はチャレンジしてほしいです。
①肩のストレッチ

伸びてる筋肉
肩の筋肉
秒数
60秒〜120秒
セット数
1セット
注意点
首を倒しすぎない。戻す時に痛みが出る可能大。
気持ちいい位置で伸ばしましょう。
②アゴ下のストレッチ

伸びてる筋肉
アゴの下&首前の
秒数
60秒〜120秒
セット数
1セット
注意点
上を向きすぎると後ろが痛くなるので注意。
軽く伸びてる程度ならgood。
③耳をひっぱる(頭皮を伸ばす)

伸びてる筋肉
耳の周り
秒数
60秒〜120秒
セット数
1セット
注意点
腕が疲れてくるのでリラックスして行いましょう。
耳の裏や頭皮が伸びる感覚があればgood
ストレッチはいつやればいいのか?
正解は
"気づいた時に伸ばす"
肩こりの人はいつの間にか肩がすくんでガチガチになってる人が本当に多いのです。
運動不足など様々な原因があるかと思いますが
防止するためにも意識して行ってみてください。
最後に
ストレッチを紹介したところでやるわけないしな〜
と思ってる人も多いはず。
そんな人たちのためにやまもとは平日の朝に朝活ストレッチ配信を無料で行ってます。
朝のストレッチで肩こりを改善したい方はご覧ください。

以上やまもとでした〜。
みなさん!朝活して姿勢を整えていきましょ〜!!
いいなと思ったら応援しよう!
