見出し画像

ほっとするひと時

前回の投稿(下記)が思ったよりもアクセスされているので、
めちゃくちゃ嬉しいです。
よかったら、フォローか、スキボタンいただけると幸いです👼

さて、先日、従兄弟の自宅でリベリカ豆にてカフェラテを作ってみた!

My Liberica Kulai店で購入した100%リベリカ豆(Classic)

やはり豆のサイズは大きい!!

ピンボケすみません -.-..

極細挽きがいいと聞いたので、

ピンボケすみません -.-..

細かすぎたのかな・・・

やはり、何も抽出できなかった・・・・

その後、2階級ほどグラインダーの刻みをあげ、
やっと綺麗な色目が!

クリーミーなエスプレッソ!

*リベリカ豆は見た目のわりには密度が低い・・・ということがわかった。
*そもそも、標高が低くて、寒暖差の少ない土地ではコーヒーチェリーの成長は早く(低密度化)、糖分も貯めこまないらしい。

そして、市販の牛乳で下手そうなラテアート作ってみた。

ちなみに、牛乳入れる前に、
100% CLASSIC LIBERICA豆のエスプレッソ飲んでみたが、
深いコクと共に訪れる苦みが、
次第に口いっぱいに広がり、
こんなに苦い経験したことない(いろんな意味で・・・笑)

そして、エスプレッソに牛乳入れてみた!
エスプレッソの香ばしさと
ミルクのほのかな甘さが嗅覚を刺激し、
まずは一口!

ふんわりとした泡が口当たりを軽やかにし、
濃厚なラテの風味が口の中で広がり、
心地よい温かさとともに、
体に染み渡る、至福の一杯やった。

リベリカ豆はボディがとても強いので、
個人的には単品で飲むよりは、
ミルクと混ぜて飲んだ方が自分に合うと思った!

がしかし、現在、どこでも100%リベリカ豆のカフェラテが販売されていない。

そして、外で買う1杯のカフェラテの値段も日本のセブンより高い。
*個人的に、コンビニ3社の中、セブンのラテが一番好き!

さて、どうする?



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集