
髪型で印象が変わる
髪型によって相手から抱かれる印象は変化すると言う趣旨の論文があったのでメモ(1)。
私たちは外見の中で顕著な部分から相手の性格を推測し,ほんの数秒で印象を形成することが分かっています。具代的な研究の結果を例に出すと以下のようなものがあります。
・眼鏡をかけている人は頭が良いと思われる(2)
・話すスピードが速い人は有能だと思いこむ(3)
・童顔の人は素直で純粋だと思い込む(4)
・ゆっくり歩く人は信頼できる(5)
このように本来は当の本人の性質を全く反映していないにもかかわらず,外見上の一部分を切り取って解釈してしまう傾向があります。
今回紹介する論文は髪型によって周りから抱かれる印象を予測できることを教えてくれます。
2001年にイェール大学のマリアンネ・ラフランスが髪型によって抱かれる印象に変化はあるのかについて調べるために実験を行いました。
実験の対象となったのは大人183名でした。
実験参加者には髪型だけを変えた,同じ人物の写真を見て,人物の性格を評価してもらいました。髪型の種類には以下のようなものがありました。
<女性バージョン>
・長く巻いている黒髪
・ストーレトの長髪のブロンド
・肩にかかるくらいの黒髪
・明るい色のショートヘア
<男性バージョン>
・肩にかかるくらいのロングヘア
・横に流したミディアムヘア
・真ん中分けのミディアムヘア
・前髪を上げた短髪
このようにさまざまな髪型を性別ごとに用意し,推測される性格と形成される印象を比較検討しました。
実験の結果,性別ごとに以下のような印象を形成,性格特性が推測されることが分かりました。
<女性の場合>
・ショートヘアの女性は,自分に自信があり,外向的であると思われやすい。ただしセクシー度は低いと評価された。
・ストーレトで,長髪のブロンドの女性は,金持ちで,セクシーだと思われやすい。ただし心が狭いと評価された。
・肩にかかるくらいの黒髪の女性は,人当たりが良く,頭が良いと思われやすい。ただし,天然だという印象を抱かれる。
・長く巻いている黒髪の女性は,特に目立った特徴はないと思われた。
<男性の場合>
・前髪を上げた短髪の男性は,自信があってセクシーだと思われやすい。ただし自己中心的だと思われる。
・横に流したミディアムヘアの男性は,知性的でお金を持っていると思われやすい。ただし心が狭いという印象を与える
・ロングヘアの男性は,人が良いと思われやすいが,不注意な人と思われる
・真ん中分けのミディアムヘアの男性は,特に目立った性格特徴があるとは思われない。
このように髪型から形成される印象はさまざまで,髪の長さからヘアスタイルまでの推測される性格特性も変わります。
しかし,今回の実験の結果はモデルの男女を刺激として用いたので,実際の本人の性格特性と一致するかどうかは分かりません。自分の髪型が周囲からどのような印象を抱かれやすいのかの理解と周りから見られたい理想の像と合致するように髪型を変える時に今回の結果は参考になると言えるでしょう。
(1)Marianne, L. (2001). First impressions and hair impressions: An Investigation of Impact of Hair Style on First Impressions Procter & GambleÕs Physique Hair Care Line, 1-53.
(2)Leder, H., Forster, M., & Gerger, G. (2011). The glasses stereotype revisited. Swiss Journal of Psychology.
(3)Smith, B. L., Brown, B. L., Strong, W. J., & Rencher, A. C. (1975). Effects of speech rate on personality perception. Language and Speech, 18(2), 145–152.
(4)Zebrowitz, L. A., & McDonald, S. M. (1991). The impact of litigants' baby-facedness and attractiveness on adjudications in small claims courts. Law and Human Behavior, 15(6), 603–623.
(5)Thoresen, J. C., Vuong, Q. C., & Atkinson, A. P. (2012). First impressions: Gait cues drive reliable trait judgements. Cognition, 124(3), 261-271.
■卒アル写真で将来はわかる 予知の心理学/マシュー ハーテンステイン (著), Matthew Hertenstein (原著), 森嶋 マリ (翻訳)
■ステレオタイプの科学――「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか/クロード・スティール (著), 北村英哉 (その他), 藤原朝子 (翻訳)
■影響力の武器 実践編[第二版]:「イエス!!」を引き出す60の秘訣/https://amzn.to/3wou8f6
有料マガジン「Posted Articles」では過去の有料記事をまとめています。 このブログでは投稿日から1カ月が経つと記事を有料にしています。このマガジンを定期購読すると有料になる記事+毎月公開される有料記事を月額¥500で閲覧することが出来ます。
ここから先は

Posted Articles
有料マガジン「Posted Articles」では過去の有料記事をまとめています。 このブログでは無料記事と有料記事を2つの種類があります…
この記事が参加している募集
Please support me if you like : )