#2 自己分析結果
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んで、行動してみようと思った、ということを前回の#1の記事で書きましたが、今回はどのようにして答えを出したのか、お伝えしていこうと思います。
この本の核となる自己理解のための公式
それは
”「好きなこと」✖「得意なこと」=「やりたいこと」”
”「好きなこと」✖「得意なこと」✖「大事なこと」=「本当にやりたいこと」
この2つの公式を解き、答えまでたどり着く。
この本の著者である#八木仁平さん はそういう目的でこの本を出版しているのだと思います。
八木さんのいう
①「好きなこと」=情熱
②「得意なこと」=才能
③「大事なこと」=価値観
として考えていきます。
この公式を解くために①~③を③→②→①の順に考えていきます。
それぞれ考えるために、数ステップのワーク(質問に答えていく)が用意されています。
そのワークはシンプルに構成されているのですが、自分自身にそこまで真剣に向き合ったことのない私にとってはとても体力のいるワーク内容でした。
しかし逆手に取ると、そこまで深く自分自身のことを考えてあげないと、本当に自分の思っていることというのはわからないということですね。
自分自身を深く考えるのって本当にきついです。
今まで私は、「ポジティブに」「明るく」周囲に振舞うことが正義だと考えていました。
しかしそうすることで根っこの部分のネガティブに向き合ってこなかったのです。
だから今回自分の嫌いなネガティブな部分にまで目を向けながら作業するのは本当にきつかった!!!
でもそういう人が大半なのではと思います。
向き合えば向き合うほどきつい。しかしその先に本当にやりたいことをみつけた自分に出会えると思えばワクワクしました!
私の分析結果
③大事なこと:1.人とのつながり 2.安心 3.結果 4.発信 5.夢中 6.美意識
②得意なこと(抜粋):人の強みを見つけることが得意、褒めることが得意、人の良さを第3者に伝えることが得意、琴線に触れることが得意、発信することが得意
①好きなこと:心理、脳の仕組み、文章、絵本、音楽、アイドル、人
①✖②をすると、
文章を発信する
絵本を発信する
アイドルのことを発信する
人の長所を発信する
脳の仕組み、心理(について勉強して)発信する
それに③でわかった、
人とのつながりを大事にすることで安心が生まれ、努力・学びに集中でき結果が出る。結果を発信することで自信になり夢中になれる。自信に満ちたキラキラした状態は美しい。
という価値観を加えてやりたいことをやっていくことにしました。
こう書くと簡単に答えが出たように思うかもしれませんが、#1の記事にも書きましたが数日かかりました!
本を読む時間も合わせて、7~8時間はかかったと思います。途中で仮眠も必要でした(笑)
ということで、今からできる、自分のやりたいことは
「文章を発信すること」
「好きな人(アイドルなど)について発信すること」
を通して、「人とのつながり」「安心」までの価値観は満たされるのかなと思います。
まずは自分の価値観を満たしていくために#3からこのブログを活用させていただきます。
現在医療職(理学療法士)として働いていますが、当時は本当になりたくてなったのですが、7年経験することでまたやりたいことや価値観が変わってしまっていることに気づきました。
転職するか、今の病院でやりたいことを見つけるか、そこはもう少し悩んでいきたいと思います。
しかしまずは出来ることから。
趣味で文章・好きなことを発信していきたいと思います。
本の著者の八木さん、ここまでブログを読んでいただいた方、
本当にありがとうございます!!!