こんばんは。 4月から訪問リハビリの部署に異動して 心も元気になってきました。 仕事内容が自分に合っていることもあると思いますが、 患者様から頂いた「手作りの野菜」から 元気をもらっているのだと思います。 まずは訪問リハビリって何?ってところから 説明させていただいて、 本題の「大地の恵み」を感じた話をしていこうと思います。 訪問リハビリとは?私は理学療法士として働いているのですが、 その中で「医療保険を使う訪問リハビリ」 という分野でお仕事をしています
お久しぶりです。本日も私の記事を開いていただきありがとうございます。 何事も ”バランス” が大事。何気なくよく耳にしてきた言葉。 最近、本当にその通りだなと思うのです。 「文武両道」もバランスを自分で保てるように行動を調整している。 他にも「仕事と育児」、「恋人との時間・友達との時間・一人の時間」、 、、、などみんな自分がきつくならないように、とか楽しめるようにとか、自分の価値観で自然と行動を調整しているのだと思います。 行動を調整するとき、「思考」が働いて
入職して6年間はずっと、仕事はとても楽しいと思っていた。 天職とも思っていた。 しかしこの2020年度、部署移動をきっかけにそうも思えなくなっていた。 些細なミスが続き、自信を無くしていった。 ああ、なんでこんなに仕事が出来なくなってしまったのだろう。 「置かれた場所で咲く」 をモットーに生きてきたので、 環境の変化に対応できずいつまでも仕事に慣れない自分を受け入れることが出来ていなかった。 そして、「自己発揮」ができなくなっていった。 何も起こっていなくて
自分らしさとはなんだろう? 自分の強みとはなんだろう? 考えて考えて、 考えすぎて少し自分を見失ってしまった。 #1,2の記事を書くくらいからずっと悩んでいた。 そんな時、素敵な言葉に出会った🌱 "道端に咲いている花は生きることに集中して健気に咲いているから美しい" 「あるがまま」とか「自分らしく」 を気にしてしまう時点で、力が入りすぎていることに気づいた。 考えすぎず、#2の自己分析結果を元に、 ただただ自分の好きなこと、得意なことに夢中になる。 ただそれ
平日朝の9時過ぎ。 少し大きめの?そこに行けば洋服も買える、かわいい雑貨屋さんもある、本屋さんもある、100円均一もある、日用品も買える! くらいの大きさのイオンモールへ出かけた。 私は本屋に用事があったが本屋は10時からの開店だ。 それまで1階のATMで通帳記入をして、 それでも時間が余るのでお手洗いへ行き、 まだそれでも時間が余るのでバレンタインのチョコレートコーナーをふらふら。 まだまだ時間があるな~と思いながらバレンタインコーナーの横を見ると、 9時に
こんばんは。1週間ぶりです。 そしてやっと本題です!! #4からやっと書きたい記事が書ける感じです。 #3まではそれまでの前置きだったので、今回は書き出す前からわくわくしています★ この記事でKing&Princeや紫耀くんのことを好きになってくれる人が増えたらいいな~と思うし、紫耀くんの人柄を通して学べることをこの記事を読んでくださる方と共有したいです。 平野紫耀という人。 #3でも書いたように、ジャニーズにハマるきっかけになった人です。 ただかっこいいから好き
おはようございます。 #2までにお伝えしてきた、「私のやりたいこと」をこれからやってみたいと思います。 まずは、、 ジャニーズのKing&Princeにハマった話からお話させてください。 キンプリさんにハマったのは、2018年4月期に放送されていた「花のち晴れ〜花男 Next Season〜」というドラマを見てからです。 それまでの私は男性芸能人をかっこいい~とは思っても、長い期間好きになることはありませんでした。アイドルグループなどもそうです。 しかし!!キンプ
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んで、行動してみようと思った、ということを前回の#1の記事で書きましたが、今回はどのようにして答えを出したのか、お伝えしていこうと思います。 この本の核となる自己理解のための公式それは ”「好きなこと」✖「得意なこと」=「やりたいこと」” ”「好きなこと」✖「得意なこと」✖「大事なこと」=「本当にやりたいこと」 この2つの公式を解き、答えまでたどり着く。 この本の著者である#八木仁平さん はそういう目的でこの本を出版し
はじめまして私は今、「本当に自分がやりたいこと」「強みを活かす方法」を一生懸命探しています。 理由はおそらく、2つある。 1つは今の仕事に以前ほどの充実感を感じなくなってしまったこと。 もう1つは「人生を心から楽しむ」ことにものすごく貪欲な気質だから。 かな~と思っています。 そんな中、今から紹介する『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という本に出会いました。 まず簡単に説明すると、この本ではいくつかのワークを進めていき、最終的には「本当にやりたいこと」が