人に好かれやすくなる行動心理【後編】
前回は、人に好かれやすくなる行動心理を、4つほどお話しました!
今回は6つ一機にお話します✨少しでもお役に立てれば幸いです。
●おでこを全部見せる髪型にする
おでこを相手に全部見せることで「受け入れています。ウソは言いません。」などの意味をもちます。
これも自然と副交感神経(リラックス・好印象)を刺激します。
特に女性は、おでこを全部見せる髪型にするだけで、かなりの効果が感じられます。
極端な話、男性が優しく接してくれます。
※おでこが極端に狭い人物に注意※
おでこの広さは、脳の前頭葉発達(コミュニケーション能力など)に関わってきます。
極端におでこが狭い人物は、前頭葉が小さい可能性があります。
前頭葉が小さい人物は「キレやすい」という特徴をもっています。
自分が気にくわないことがあれば「何も考えずに自分の感情に任せてキレます」。
キレられる相手はたまりません。
そのような人物は初めから要注意したほうが良いでしょう。
特に女性は、男性と交際に発展する前などに、男性のおでこの広さは十分気を付けてください。
男女の割合では、男性のほうが「おでこが狭い」傾向があります。
また肉食動物のほとんどは、おでこが狭く短気です。人間も同じ傾向にあります。
●男性は年齢と共に前頭葉が低下する
男性の特徴として、年齢と共に脳の前頭葉が小さくなっていきます。(女性は死ぬ時まで前頭葉低下はない)
中高年男性になると、急に「おやじギャグ」を言いたくなります。
これは前頭葉が低下し始めた証拠になります。
小学生が脳の発育途中で「言葉遊び」が面白くなってくる状態と同じと言えます。
また高齢になると、コミュニケーション能力が著しく低下する為「男性1人暮らしの孤独死」が多い特徴もあります。
「社会的参加ができない。言葉が出てこない。」状態まで前頭葉が低下していくケースもあります。
●個性を出しすぎない髪型が受け入れやすい
髪型をねかせる行動は相手に「攻撃しません」という意味をもちます。
反対にホスト・キャバ嬢など髪型をモる行為は「自分を強く見せる・魅力的に見せる」という意味をもちます。
※人間も結局は動物。
わかりやすい例で「鳥類」が該当します。
鳥類は異性のアピールや強さを羽で表現します。人間は髪でアピールすると言われています。
●相手にセクシーさを伝え好かれやすい行為
・クロス効果を取り入れる
クロス効果とは、相手にセクシーと感じさせる行為になります。
簡単な例であれば
○女性が「右足を組み・左髪を耳にかける」というクロスさせた行動にセクシーさを感じさせれます。
○男性が「右手をポケットに入れて・左手で煙草を吸う」というクロスさせた行動にセクシーさを感じさせれます。
●服装や色で好意を抱かせる
無色や単色の服を着る。
ワンポイントで明るい色・落ち着いた色を取り入れる。
色には意味があります。
また人間は服色を変えるだけで、印象まで変わって認識します。
「オバマ大統領のグレーのネクタイ(信頼の色)」として、ビジネス色を採用されています。
ずっと同じ色のネクタイをされています。
※闘牛の赤い布
「闘牛の赤い布」は、人間を興奮させる効果があります。
牛は2原色しか見えない為、「赤色の認識」はできません。揺れている布にイライラしているだけです。明るい赤色に興奮しているのは人間のほうです。
目から入る情報は、とても多い傾向にあり本能的に私達は判断しています。
※色彩の資格・デザイナーなどの知識がある方であれば、服の色がとても大切というのは常識になります。
※あなたに合う色や、周囲から好まれる色をワンポイントに活用すると良いでしょう。
●ミラーリング(同調効果)
相手の波長に合わせる。
相手の波長には大きく分けて2種類あります。
人間は高度言語を使う生き物なので、話す時に簡単なクセや特徴が出てしまいます。
(言語の方に集中するため)
A・話す時に「手を動かしながら」話す
→行動派
B・話す時に「手をグーにして動かさない」で話す
→計画派
このA・Bどちらでも良いのですが、あなたが行動派で、相手が計画派であれば、話はかみ合わない可能性があります。
厳密には不快を本能で感じます。
相手に不快を与えず、好意をもってもらう為には「相手の派に合わせる(ミラーリング)」を行うことが重要になります。
自分が行動派で、普段から話す際に手を動かしてしまうのであれば、計画派の人とは話が盛り上がらない場合が多い為、手を動かすのを我慢します。
それにより相手は、不快を本能で感じることなくお話しすることができます。
※異性との交際前にも、相手が自分と同じ「派」であるか確認したほうが、長い目でみると重要です。
以上が相手に好かれやすくなる行動心理【後編】にです。
全部でなくてもいくつかを取り入れることで、人間関係も楽になります。
人間関係で悩む人ほど、学びを取り入れると、効果はあると思います( ^^)