#私らしいはたらき方
今日は書くことが見つからないってことは、「平和だから」みたいな話。
こんにちは。
結局、書くことがないと言うことは、平和かなと言う話です。
ただいま岐阜県岐阜市は、35℃を超えています。
これを書いているのは、8月8日。
いわゆる「ライオンズゲート」と呼ばれる吉日。
そして、そろばんの日「ぱちぱち=88」
こっちの方が、自分としてはなじみがある。
昨日も夜勤をこなして、朝に帰ってきて、だいたいそのタイミングでnoteのタイトルが浮かぶんですが、
今
「人材育成」って一言に言ってもねー。
人材育成をした経験はありますか?
唐突な質問ですが、前職のマクドはまさに、人材育成命でした。
ですが、幸い、マクドにはマニュアル、ツールも充実しており、ほぼ誰でも平等に教えてあげられる、
「セールスが人を育てる」とマクドにはそんな言葉が存在しました。
そう、本当に、セールスがクルーの方を勝手に育てる、要は、
お客様がクルーを育ててくれる、超合理的なビジネスモデルなのです。
一方、コンビ
VOICYしゅうへいさんの「好きなことを仕事にすると不幸になる」について。
VOICYのしゅうへいさんの好きなことを仕事にすると不幸になる
を聞いて、率直に思ったこと。
結論的に、仕事は仕事って切り離した方がいいのかなと。
さいきん、やたら、FIREと言う言葉が本屋でもメディアでも飛びかう。
フリーランスを目指して、早期退職して自由な時間を増やして、自分らしく生きよう!
って、よく考えてみて欲しいんだけど、これも一種の煽り、プロパガンダに聞こえるのです。
なぜ
コンビニに転職して正解だった?件
そもそもなぜ、正解だっかと言うこですが。
この3つ。
基本定時イン、定時アップ
クレームなども発生しにくい
体力的にすごく楽(私の場合は)
です。そして、お金も少しずつ、そして、何より時間的な余裕ができたこと。
一方前職の〇〇ドは…
お客さんの出入りによって、帰宅時間が左右される
クレームによっては、休日に呼び出し
体力的にへビー
ですので、休みの日は寝ると言うか、寝てしまう。給料も実