見出し画像

「人材育成」って一言に言ってもねー。

人材育成をした経験はありますか?

唐突な質問ですが、前職のマクドはまさに、人材育成命でした。

ですが、幸い、マクドにはマニュアル、ツールも充実しており、ほぼ誰でも平等に教えてあげられる、

「セールスが人を育てる」とマクドにはそんな言葉が存在しました。

そう、本当に、セールスがクルーの方を勝手に育てる、要は、

お客様がクルーを育ててくれる、超合理的なビジネスモデルなのです。

一方、コンビニはと言うと、ボクは、最初その人材育成の雑さに戸惑いました。

DVDはありますが、「はい、じゃレジやってね、分からなかったら先輩に聞いて。」

マジで、こんな感じです。

確かに、できますが、なんだろう?仕事を得るという達成感は感じにくい仕事なのだと思っています。

そうなると、実際に、飽きてしまって辞める方もいます。

教えるこちらも、結構難しい。

新人の方の匙加減で判断しながらトレーニングすると言う、高スキルが必要なのですが、この辺の研修もなんか幼稚なものです。

と書くと、語弊がありますが、マクドナルドには、ハンバーガー大学が存在し、アルバイトの方でも、条件をクリアーすれば受講機会を与えられます。

なので、現場で新人さんが入ってきた時は、なるべく雑談しながら、バックボーンを知ることなどをしてますが、おそらく、ここまでやる従業員さんは少ないでしょう。

そして、褒める文化も感じません。褒める。人間は褒められてなんぼですよね。

世の中、ほめなさ過ぎ!ですよ。

批判体質は今回のオリンピック報道を見てもわかりますが、コンビニも最初はそう感じました。

ボク自身、褒めることは意識しています。褒めることって意外と難しいからです。

褒める為には、相手のいいところを見つけないとなかなか褒めポイントがみつ借りません。

褒めポイントを見つけるためには、相手の行動を見ないと見つけられません。

コンビニは常に、2人なので、本当にそこは難しい。

でも、そこはなんとかしようと日々奮闘しています。

もう少し、日本全体に、褒め文化が広まれば良いなと。

いいなと思ったら応援しよう!