
良質の睡眠には食事の改善が効果的?!
★甘酒で元気回復!
こんにちは。夢実現力コーディネーターの高橋径子です。
今日も快晴!
基本的に快晴の日は好きなのですが、
これからの季節は、ちょっと注意が必要。
ランニング中に気温が急に上がり、
体がまだ暑さに慣れていないこの季節は、
ちょっとバテてしまうのです。。。
少し日が陰ると、だいぶ涼しくなるので、
早朝のタイミングを逃したが、夕方まで待てばよかったなと後悔。
軽い熱中症だな~、と思っていたら、
この季節に甘酒が入っている自販機を発見!
冬にホットドリンクで甘酒が入る自販機はありますが、
ホット甘酒、コールド甘酒の両方があるのは、
この近辺ではここだけ。
これを飲んで、こんばんはゆっくり寝よう。
★睡眠の悩みの1位:「午後に睡魔に襲われる」
40代のビジネスパーソンが抱える睡眠の悩み、
トップは、「午後に睡魔に襲われる」、
以下、2位は、「寝起きがつらい」、
3位は、「夜中に目が覚める」、
4位は、「寝つきが悪い」。
私も、午後に睡魔地獄に見舞われることが何度もあります。
受け入れるしいかないのかな、と思っていましたが、
上記の全てに、解決方法があることが分かってきました。
(1)副腎疲労を改善させる
寝起きの辛さの原因は副腎疲労だと言われていて、
その改善には、
・日光を浴びる
・運動を楽しむ
・睡眠時間を確保する
・ストレスの要因をできるだけ減らす
が良いです。
会社員生活を送っていた時は、どれも難しいな~と思っていましたが、
どれが一つでも確保できるよう、やってみることですね。
(2)摂取する栄養素に留意
栄養素としては、
・ビタミンC
・ビタミンB群
・ファイトケミカルス
・マグネシウム
が良いと言われているのですが、
働き盛りの人に限って、睡眠や食事をなおざりにする人が多く、
睡眠の確保が難しい場合は、せめて食事だけは気を付けてほしいと思ったりします。。。
(3)「会食食べ」に切り替える
午後の睡魔対策には、血糖値を安定させることが重要。
糖質を制限し、食事はタンパク質を中心に考え、
肉、魚、卵、大豆を積極的に食べるようにするのが理想です。
また食事の頂き方としては、「会食食べ」がおすすめです。
懐石料理のように、一皿ずつ食べていく方法で、
順番は、
・まず、おひたしやサラダ
・次に煮物や、肉、魚などのタンパク質のおかず、
・最後に白米をお漬物少しと一緒に、
というのが理想です。
この順番だと、最初に食べた食物繊維が、最後に食べる白米の吸収を緩やかにしてくれて、
血糖値の急上昇を抑えてくれます。
健康は、睡眠、食事、運動など、
人間の生活の全てと関係しますが、
これらの要素をいろいろと組み合わせて、
大自然の環境の中で、「リトリート」形式で、エクササイズ・コーチングをやりたいなと思っています。
また、企画ができたら、ご案内差し上げますね。
ホームページはこちら↓↓↓
https://www.dream-coordinator.com/
#エクササイズ #血糖値#コーチング#マインドフルネス#副腎疲労#甘酒#ランニング#夢実現力コーディネーター#食事改善#睡眠障害