![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150591690/rectangle_large_type_2_cc32226036303da86c7e91da57c3cb1f.jpeg?width=1200)
輪廻の呪后:~第三幕~呪后再生 Chapter.1
意識が戻って最初に自覚したのは、己の身が危険に晒されているという戦慄であった!
(こ……これは?)
エレンの瞳が拒絶を染める!
石壇へと寝かされ、縛り括られている状況であった!
枕元に立つ背高い燭台には松明の朱が盛り、ギラつく熱気に孕まれた火の粉がチリチリと大気に死んで逝く。その断末魔の累積は鼻腔に焦げ臭い。
体が自由に動かせぬのは、はたして薬か何かを盛られたからであろうか?
いや、或いは……。
(呪い?)
そう直感着くのは体感する違和のせいであった。
痺れではない。
そうした不調感ではない。
もっと重々しい力が働いていた。
全身を鎖で縛られたかのような……神経に錨を括られているような……或いは細胞を鉛へと変換されたかのような……そうした不自然な強制力が働き掛けていた。
目は動かせる。
頭は辛うじて微々と……だが。
ともあれ限られた範囲のみとはいえ視認は可能であった。
声は出せない。
(祭壇? わたしは祭壇に寝かされているの?)
何の為に?
いや、そもそも何者によって?
右は石壁と遮られ、何かしらの呪具と思われる小道具が祈祷用祭壇に諸々飾り並ばれていた。
左方向へと視線を向ければ、素性不明の集団が恭しさに畏まっているではないか!
ザッと見に一〇〇人前後か!
その光景を見るなりエレンはギョッとした!
(邪教!)
予備知識が無くとも看破出来る──さすがに〈黒き栄光〉という名までは知る由も無いが。
多くは黒い長外套を被り素性を隠しているが、中には素のままに在る者もいた。
そうした中には顔見知りも!
古書店の主人もいれば雑貨屋もいる!
何よりも挙って揃うのは、アルターナ家の女給達!
(何で! どうして! 何なの! コレは!)
混乱と呼ぶには生温い戦慄! 恐怖!
悲鳴を上げたくとも声は出ない!
逃げ出したくとも浅く身を捩る程度が関の山!
憐れなエレン・アルターナは、魔の掌中に囚われた雛鳥であった!
(どうして! どうして! どうして!)
思考を支配する錯乱!
と、ややあって頭方向から一人の男が現れた。
歓喜孕んだかのようなどよめきが信徒達に涌き、彼が〝別格〟である事実を暗に誇示する。
そして、自分の脇を素通りに行く姿を視認し、エレンは新たな驚愕を与えられるのであった。
(イム……リス?)
見間違える事などあろうか!
如何に黒外套の装束を纏おうとも、常日頃から傍らに付き添ってきた長身を!
一瞬、目が合った。
怯える瞳に返されるは冷ややかな蔑視。
知る顔に無い。
エレンの脚まで──即ち、祭壇中央まで歩き進んだ男は、眼前の信徒達に宣言を叫んだ!
仰々しく!
高らかに!
「親愛なる同胞達よ! いよいよ以て、時は来た! 我等が悲願『復活計画』が顕現する時ぞ!」
ワッと湧く高揚を一間好きにさせると、板に付いた貫禄で鎮まらせる。
「こうして〈生贄〉は手に入った。そして、何よりも〈羽根〉だ」
見せびらかすかのように取り出したのは見覚えのある黄金の羽根。
その輝きを見ればこそ、エレンの胸中は荒れる直前の潮騒と化すのであった。
(どうして、イムリスが?)
疑問を抱きながらも、瞬時連鎖的に推移する想いは別な危惧!
何よりも大切な者への安否!
(姉さんは? 姉さんは、どうなったの! 姉さんを、どうしたの! イムリス!)
またも肩越しに注がれる蔑視。
恰も〈他心通〉でも備わっているかの如く……。
然れど淡白に切り捨てると、再び先導の弁舌へと戻るのであった。
「この〈羽根〉こそが〈呪后の霊〉を封じし遺物であり、また、そこに奉られし彼女こそが〝最上の器〟である! 何の不備があろうか? 否、これ以上の最良手など無し! いまこそ〈呪后〉を復活させ、そして瞬時に殺すのだ! 然すれば我等が大いなる〈ジャジャ・エム・アンク〉は、それを道標と現世降臨なされる! 忌々しき偽善の虚像〈ギリシア勇軍〉も! 慢心に腐った〈怪物〉達も! 等しく塵芥と弾劾制裁に下されるであろう!」
歓喜に高まる興奮と熱狂!
(呪后? 復活計画? 何の事? 何を言っているの?)
皆目解らない。
ただ、事態が進展している点だけは分かった。
最悪と思われる事態が……。
と、その直後、高揚する狂喜に水を差す怒声が張り上げられた!
「話が違う!」
鎮まる一同が出所へと意識を注げば、石室の入口に憤る男の姿。
それは、またもやエレンを困惑の渦中へと叩き落とす。
(え? 父……さん? な……何で?)
娘の注目など気づいてもいないのか……滾る憤慨を精一杯に押し殺し、アンドリュー・アルターナは人海を割って歩き進んだ。
司祭たる従者の下へと!
発散される怒気は周囲の手出しを躊躇に呑み込ませる程に強い。
それはチリつく緊迫感に道が拓ける様から明らかだ。
さりながら、イムリスに後込む様子は無い。
警戒も無い。
威嚇も無い。
ただ優越めいた余裕だけがあった。
「何がです? アンドリュー・アルターナ?」
眼前まで漕ぎ着けた反目に、冗談めかした苦笑が肩をすくめる。
普段と変わらぬ挙動も現状となっては腹立たしい。
「エレンには……娘には手を出さん約束だったはずだ! その対価として、これまで研究データを受け渡してきた! 横流ししてきた!」
「ええ、その通り。貴方は、実に貢献してくれた。おかげで〈ギリシア勇軍〉に関する内情も具に把握する事が出来た。貴方が通じていたおかげで」
「真名も教えた! オマエ達だけに! 〈ギリシア勇軍〉どころか研究所職員ですら知らん! 未解明のフリで通してきた! オマエ達だけだ!」
「感謝していますよ。貴方は実に有能でした」
「騙したのか!」
「滅相も無い。ですから、手を出さないできた。約束ですからね。ですが、もはや貴方から得るべき有益情報は何も無い。契約終了です」
「イムリス! キサマ!」
「それは仮の名……と言っても、伝えていませんでしたか」
そう含むと、不敵な笑みは頭上に手を翳した!
迸る黒電の奔流!
圧が暴れる!
荒れ狂う!
圧だ!
純然たる圧!
害は及ぼさない……が、その圧は、その場の総てを威圧に呑んだ!
「なっ? これは魔力? いや、呪力か?」
体感的に覚る!
その禍々しい力は身を以て知った!
体験したばかりだ!
自分を殺した〈呪い〉の力を!
遥か古代からの思念〈呪后〉の片鱗を!
眼前の波動は、それと同質!
黒き球電の内部に物体が這い出て来た!
奇獣の仮面!
山犬とも鰐とも着かぬ架空の獣頭!
それを装着すれば、長身従者の風采は一転に変貌した!
「我が名は〈スメンクカーラー〉!」
見慣れた仮面師の顕現に、アンドリューは驚愕を染めずにはいられなかった!
「なっ? オマエが……オマエが〈スメンクカーラー〉だったと言うのか! イムリス!」
「オマエ呼ばわりは不快だな」
徐に翳し向ける右掌!
「フン!」
「がっ……あ!」
アンドリューの身体を激痛が蝕んだ!
血圧が狂う!
動悸に錘が吊るされる!
不可視の手が心臓を掌握していた!
それは霊気か!
はたまた念力か!
苦悶の様を悦としたスメンクカーラーは、軽く仕置きが済んだとばかりに解放してやる。
「クックックッ……」
「ハァ! ハァ! ハァ!」
「意外なところで間抜けだったな? アンドリュー・アルターナ? よもや我が〝イムリス〟に変じていたとは露ほども考えなかったか?」
「何の為に!」
「網を張る為……より磐石に」
「監視か! ずっと以前から画策していたというのか! この展開を! 私の前に〝イムリス〟を名乗って現れた時から! ずっと……ずっと謀っていたのか! 私達〝親子〟を!」
「貴様も〈黒き栄光〉の一員ならば知っているはずだが? 我々は何処にでも潜み、何者にも溶け込む。その構成を総て把握する事など不可能……例え信徒同士であろうとも」
思い当たりゾッとした。
基本的に素性隠しの狂信集団である。
仮に正体を知り得たとしても、それは限られた数名……多くは〝何処〟の〝誰〟かなど判ったものではない。
そして、その組織構成は闇深い。
何処まで根を張っているかすら判らない。
その狡猾にして陰湿な抜け目無さが、この闇暦という怪物天下にても軽視出来ない存在と維持された背景なのである。
たかだか〈人間による徒党〉風情が……だ。
スメンクカーラーの言う通り、誰が〈信徒〉であるかなど知る由も無いのである。
汝の隣人が──或いは友人が──家族さえもが──一皮剥けば〈黒き栄光〉かもしれないのだ!
父親や付人が、そうであったと知らなかったエレンのように……。
「尤も、最初の接触は違ったが……。単純にオマエの有能さを利用させてもらう為。況してや〈エジプト考古学博物館〉の館長だ……研究解析に於いては申し分無い潤沢な環境と言えよう?」
「だ……だったら──」
「──だが、事情が変わった。遂に〈呪后〉の真名が解析された時、貴様は蒼白となったな? どうにかこの展開を回避せんと模索に足掻いたであろう? 従者として傍らで見ていたからな……クックックッ」
まざまざと突きつけられる諜報力。
その絶望感は頑固な強気を折るには充分機能した。
「娘なら差し出した! アイツを……ヴァレリアを! そうなれば、エレンは関係無いはずだ! 見逃してくれ! アイツを好きにすればいい!」
「クックックッ……いまの言葉、もう一度ハッキリ聞かせてやったらどうだ?」
「何?」
スッと退く長身。
そして、目が合った!
娘と!
エレンと!
不覚であった!
死角故に気を失っていると思っていた!
「どういう……事?」
「エ……エレン! こ……これは……」
「どういう事よ! 姉さんを差し出したって、どういう事なの! 何なのよ! これは!」
身を切られるような糾弾!
双方に……だ。
エレン自身は気付いていなかった。
発声が出来るようになっていた事に……。
憤慨が枷を破った?
違う。
解かれたのだ。
卑劣なる悪意によって。
仕掛人は含み笑う。
眼前の親子不和を……。
鬱積の暴発を……。
「何がどうとかは知らない! けど……けれど! 貴方は売ったのよ! こんなヤツラに! いかがわしい人達に! 実の娘を! 姉さんを!」
「違う! 違うんだ! エレン!」
「何が違うのよ! 人でなし!」
「なっ?」
「そうよ! 貴方は〝人でなし〟だわ! 保身に……我が身可愛さに姉さんを売った!」
「オマエのためなんだ!」
「わ……わたしの……わたしのせいだって言うの! 今度は!」
「私が教えて差し上げましょう? エレン・アルターナ?」
「ひっ!」
異形の仮面がヌッと顔を近づけた。
聞き慣れた声音──しかし、それは生理的嫌悪すら誘発する卑しさを感じさせた。
「この男は、我々〈黒き栄光〉のメンバーだったのですよ」
「やめろ! イムリス!」
「……スメンクカーラーと言ったはずだが?」
「ガッ!」
苦悶に心臓を押さえる!
振り向きもせぬ無造作に翳された右掌は、またも不可視の鷲掴みに伏した。
「父さん!」
「貴女も知っての通り、この男は〈ギリシア勇軍〉の後ろ楯あって現職に就いた……〈エジプト考古学博物館〉の最高責任者に。しかし同時に、我々〈黒き栄光〉にも加盟していたのですよ。いつから? 最初から。それこそ、貴女達〝姉妹〟が産まれる以前から。何故だか分かりますか?」
「イム……リス? やめて……嗚呼」
「それは我々が〝エジプト神信望者〟で構成された組織だからですよ。彼にしてみれば有益な情報源です。そして、表立った研究施設や資金は〈ギリシア勇軍〉から……通常では入手困難な貴重な情報は我々〈黒き栄光〉から……両天秤というヤツです。ま、彼にしてみれば研究さえ実れば、それでいい。仮に主導権を取るのが、どちらでも善いワケです。実に賢しい男だ……クックックッ」
「御願い……やめて……イムリス」
「長い月日を掛けて探し求めて来たのは、我等が欲する〈呪后〉の解析。表立っては〝各遺跡の解析調査〟としていましたが、その実、彼が追って来たのは〈呪后〉の片鱗。貴女が古文書を見付けたのは偶然ですが、これは大きな進展となった。礼を言いますよ、エレン? クックックッ……」
「嗚呼、やめて……」
「だが、ひとつだけ大きな見誤りがあった。やがて呪后の真名が明らかになると、彼は焦燥に駆られた。何故なら、貴女の──と言うよりも、貴女達〝家族〟の名字と同一だからです。それはつまり貴女こそ器としての資格に在るという事実──そこで彼は代用品を差し出した。貴女と同じ条件に在る者を」
「同じ……条件? まさか!」
「ええ」
「姉……さん?」
「ところが、私でさえ予想外の要素が絡んできた。即ち、貴女が〈呪后〉に干渉されていたという事実です。確信した……やはり貴女の方こそが適していると。同時に、ヴァレリア・アルターナと行動を共に出来るのは好機でもある。彼女が所有する〈羽根〉は、我々にとって不可欠な代物でしたからね。そこで彼女から〈羽根〉を奪い、尚且つ貴女には器として身を捧げてもらう事としたのです」
「姉さんは……姉さんは!」
「御心配なく。貴方が、どれだけ姉を慕っているか……私は見てきましたから」
「そ……それじゃあ!」
一縷の希望に晴れる少女を、しかし淀む悪意は一転した奈落へと叩き落とすのであった。
「ちゃんと埋葬しましたよ。柩に」
「そ……そんな?」
「クックックッ……」
「嘘よ! 嘘々! 姉さんが死ぬわけない! 姉さん……が……」
「いいえ? 本当ですよ? 死の瞬間まで、ふてぶてしい方でした。最期の捨て台詞、実に笑える……貴女にも是非聞かせたかったものです。クックックッ………」
「ぃゃ……いや! 姉さん! いやぁ! ぅあああ!」
心が壊れそうな程の苦しみ!
怒濤と決壊する哀しみ!
形振り構わぬ号泣に溺れながらも、エレンには身を捩るしか為す術が無かった……。
「姉さん! 姉さん! いやぁ……うわぁぁぁーー!」
発狂にも似た慟哭。
その様に悦を覚えながらも、スメンカーラーは単なる加虐心にて酷を仕向けたわけではない。
策謀は黒く含む──「壊れてしまえ」と!
心が壊れてしまえば、それだけ憑依は容易となる。
況してや、エレンの潜在的な頑固さは姉であるヴァレリアから聞き及んでいる。
そうでなくとも〈従者〉として付き添った実感から承知済みだ。
だから、最善の拷問を強いた。
(壊れろ……壊れてしまえ!)
積年たる親子不和の暴発──。
父親への失望感──。
そして、何よりも最愛なる姉の死────。
これほどの拷問が有ろうか!
「ぅぁぁ……姉……さん……姉さん……」
(壊れてしまえ! エレン・アルターナなど!)
必要なのは〈肉体〉だ!
防壁と阻む〈心〉など無くていい!
無い方がいい!
呪后の憑依を潤滑化するには!
悪魔の祭儀が最高潮に達するかと思えた、その時───「な~るほどねぇ?」──場違いに弛緩した納得が上げられた。
信徒の芋洗いからだ。
「誰だ?」
不可解と不快を孕んで、黒集りへと注視を向ける。
応えるかのように長外套がスッと立ち上がった。
「儀式中に於いて私語は禁じていたはずだが?」
「あ、そう? 聞いてなかったから」
不遜な抑揚。
だからこそ、スメンカーラーは直感する!
有り得ない!
有り得ないのだ!
教祖にして統率者である自分に、畏敬を抱かぬ〈信徒〉など!
「貴様! 何者だ!」
警戒心を張り巡らせる!
不審者は浅く覗ける口角をフッと軽く上げた!
颯爽と脱ぎ捨てる長外套!
黒の引き潮から露出したのは、対照的に艶やかな色気を発散する女であった!
「解説、御苦労様~★ おかげで背景が、よ~く判ったわ」
「貴様は〈ギリシア勇軍〉の!」
初対面だが重要情報は頭に叩き込んである。
確か〈魔女〉だ。
名は〝メディア〟とか言ったか。
「ま~さか〈ツタンカーメンの王墓〉に、まだ〝隠し部屋〟が在ったとはねぇ? それも地下深くの最下層……そりゃ、あんだけの〝隠し部屋〟が在るんだから気付かれ難いわよね。だって〝隠し部屋〟が〝隠し部屋のカモフラージュ〟になっているんですもの。まさに『灯台下暗し』だわ」
「メディア? オマエ、何故?」
不可視に責め苦を浴びせられ続けるアンドリューに掌を翳して解放を詠唱すると、魔女は小悪魔的な笑みでヒラヒラと手を振り返した。
「ハァ~イ★ 林檎は、まだ持っている?」
意味深を示唆されて思い当たる。
だから、此処を発見できたというワケだ。
一方で奇獣面の呪術師は冷静さを取り戻していた。
確かに唐突な不測事態に動揺を覚えもしたが、よくよく俯瞰視すれば別段優勢は変わらぬ。
「如何に〈ギリシア勇軍の魔女〉とはいえ、単身乗り込むとは無策過ぎるな……愚かしい」
「あら? そう?」
「クックックッ……周りが見えぬか?」
言われて関心薄い展望を流すメディア。
「どれだけの頭数がいると思う?」
「ふむ? 別に〈魔術〉や〈呪術〉なんか備わっていない人間みたいだけれど?」
「人海に圧し呑み潰せる優位性に在ればこそ、別段狼狽える道理には無い」
「あー、ゴメン! アタシ、ケーキバイキングよりもケーキ店で買う主義なんで」
「……何?」
「『量より質』派 ♪ 」
頃合い見極めしとばかりに両隣が長外套を脱ぎ捨て立ち上がった!
然も彼女の護衛の如く並び立つのは〈黄金勇者〉と〈蛮勇戦士〉の威風!
「久しぶりだな……スメンクカーラー!」
「ペルセウス!」
「よもや、また相見えるとは思ってもいなかったが……今度こそ引導を渡してやる!」
いいなと思ったら応援しよう!
![凰太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36129993/profile_a81dd58cfc2fea4e945089ffb0712e12.jpg?width=600&crop=1:1,smart)