獣吼の咎者:~第一幕~潜む牙 Chapter.6
蛇体の怒濤を避わしつつ、冴子はしてやったりの挑発を興じる!
「まさかUターンして来るとは思わなかったでしょ?」
「追手ハ! 追撃ハ、ドウシタ!」
「ん~? 今頃、頑張ってくれてるかな?」
「ナ……何?」
「冴子は何処行ったーーっ!」
憤慨紛いの拳が、敵陣の一体を沈める!
畏縮を押し殺しながらも、獣の陣形が後退りを見せていた。
憑霊変身したラリィガの強さは、並の獣人では歯が立たない!
此処に集いしは選抜された精鋭ではあったが、それでも鬼気と発散される凄味には、おいそれと手出しが叶わぬ実力を嗅ぎ取っていた!
それぞ、まさに野性の本能!
「まったく……何処行ったんだよ! 冴子は!」
『おいてけぼりだよ』
「シュンカマニトゥ?」
内在する意思から嗜められる。
『アイツは、オマエが使えると解った途端、トンズラをコキやがった……利用されたんだよ!』
「じゃあ、冴子は?」
『しゃあしゃあと、クイーンズ区長の下だ』
「……そうか」
噛み締めるかのように洩らすラリィガ。
さぞかし消沈しているだろう──そう同情つつも、コヨーテは「しかし、これでいい」と心を鬼にするのであった。
ラリィガは些か世間知らず過ぎる。
人間と接する機会が皆無であったせいか、簡単に他人を信用し過ぎる。
荒野ならばともかく、そんな事では〈都会〉という悪環境ではやっていけない。
そう、悪意と思惑が交錯する〈都会〉では……。
都会という魔窟は利己主義の温床だ。
霊獣なりの父性である。
『これで分かったろ? ラリィガ? アイツは〝友達〟なんてタマじゃ──』
「じゃあ、気張らないとな!」
『はぁぁあ?』
さすがに面喰らった。
落ち込むどころか、その抑揚は快活すら帯びている。
一念の迷いも無くラリィガは言う。
「だって、冴子はアタシを信頼してくれたって事だろ? こんなヤツラには負けないって!」
『オマエ? 何言って……?』
「とっとと片付ける! そんでもって、早いトコ冴子を助けに行くよ! 今頃、苦戦しているかもしれないしな!」
『どんだけ前向きだよ……オマエ』
無二の相棒ながらも呆れるしかない。
さりながら、同時に何故か誇らしくも思うのであった。
そう、これが〈ラリィガ〉だ。
とことん希望にしか目をくれない娘だ。
だから、父性は誇らしくも思う。
「やるよ! シュンカマニトゥ!」
『まったく……。余力は残しておけよ? この後〝区長戦〟がある』
「にひひ……わかってる」
屈託なく歯を見せる。
そして、ラリィガは気合いを吠えるのであった!
飛び込むは、獣が群がる黒波!
拓くは、活路!
「狼に虎にライオン──さすがに〈クイーンズ動物園〉の園長だわね? いやぁ、久々にを楽しませてもらった ♪ 」
『シャアァァァーーーーッ!』
横跳びの脇を大蛇が滑り過ぎた!
擦れ違う刹那に、振り向き様の一発!
「至近の方が標的はデカイのよね」
脇腹へと命中!
穿つ穴から血飛沫が散った!
『グウゥ!』
蛇が苦悶を鳴く!
「効くでしょ? 鱗に覆われていない箇所だものね?」
濁々と零れる赤い激痛が、アナンダの動きを鈍らせる!
すかさず冴子は後ろ首を蹴り凪いだ!
美脚による延髄切りだ!
『ガハッ?』
息が詰まる!
意識がトびかける!
否、その暇も無し!
衝撃は垂れ立つ上体を暴力に押し飛ばした!
吹っ飛び崩れ倒れる!
その無様さを不敵に見据え、着地の冴子は口角を上げた。
「銃だけじゃないんだなぁ……これが」
『ハァ……ハァ……』
「およ? 元気ですかーーッ!」
這い起きようとする蛇怪へ、朗々と茶化す。
優位性に裏打ちされた余裕であった。
根拠は──連戦という事だ!
(ぐぅぅ……き……傷が……!)
回復しない。
そのもどかしさはアナンダに辛酸を舐めさせる。
先の戦いで受けた銃痕は、確実に枷と蝕んでいた。
動きの鈍さを自覚出来る程に……。
(せめて後日なら……いや、半日さえあれば!)
口惜しい。
よもやコレを狙ったが故の退却であったか?
いや、それは無い。
あの時の状況は、夜神冴子にしても予想外であったはずだ。
十中八九、この再襲撃は場当たりであろう。
だとすれば、追撃は仇となった!
放置しておくべきだったのだ!
この危険分子は!
徒に刺激して、その矛先を引き戻してしまった!
「グゥゥ……!」
ダメージを堪える大蛇が、応戦に起き上がろうと力を絞り出す。
この危険な女を前に、いつまでも足掻いてはいられない!
すぐさま臨戦に構えなければ、その隙が〈死〉へと直結する!
そう決した直後、視界の隅に何かが飛んで来た!
「クッ?」
咄嗟に腕で防ぐと、甲高い粉砕音に割れ砕ける!
濡らし滴る液体は、異様に冷たい!
瞬時にアルコール特有の冷却感だと理解する!
「コ……コレハ?」
ウイスキーボトルだ!
夜神冴子からの投擲であった!
それが次々と投げられて来る!
「ゴチになりま~す★」
「小細工ヲ!」
総て割り砕く!
子供の駄々のような攻撃が〈怪物〉に通じるはずもない!
いや、待て?
ならば、何故やる?
夜神冴子ともあろう者が?
百戦錬磨の〈怪物抹殺者〉が?
見えぬ姦計に背筋がゾッとした!
何を企んでいる?
最後の一瓶を手にした冴子は、不敵な微笑を浮かべていた。
「……コレ、ラストオーダーね」
足下へ叩き割った!
広がる中身が張力に繋がり合う!
「マ……マサカ?」
アナンダが察した直後、冴子はウイスキーへと発砲した!
引火!
忽ちにして轟炎が生まれる!
周囲を支配に取り囲むは、盛る灼熱と紅蓮の宴!
「ギャアアア!」
導く液体を伝い、蛇女へと燃え移る!
慌てて転げ消した!
索敵に見渡せば、熱探知の視界は朱に埋め尽くされている!
「ド……何処ニ?」
「見えないでしょ? 蛇特有の熱探知ですものね? 忍法・熱隠れ……な~んてね ♪ 」
底知れぬ恐怖がアナンダを戦慄へと呑む!
首を巡らせたところで、不定形な熱波形が踊り狂うだけだ!
体温の人影が探知できない!
(変身を解く? ダメ! 焼け死ぬ! それ以前に〈怪物抹殺者〉には相手にならない! あっという間に殺される!)
──銃声!
蛇女の右腕が赤を弾かせた!
「ギャアァァァーーッ!」
左肩!
右腿!
左脚!
蛇尾!
そして、背中!
出所も不明な牙が、いいように贄を嬲り痛ぶった!
容赦は要らない!
情けも要らない!
現在の彼女は──〈怪物抹殺者〉だ!
「ギヒィ! ヒィ! ヒィ!」
のたうつ蛇怪!
それを強いるのは〝痛み〟か……それとも〝恐怖〟か!
非情の死神は、憐れみさえも帯びずに装填用弾層を入れ換える。
これで、またも全弾装填だ。
「ヒィ……ヒィ!」
無様に這い逃げようとする右手を射ち抜いた!
情に絆される義理は無い!
「ィアアアァァァーーッ!」
「とりあえず、あなたはポカをやらかした」背後に歩み来る冷たい靴音。「あなたを単身相手取れる〈刺客〉──それも二人。それを仕止める為に、有力な兵を惜しみ無く注ぎ込んだ。おかげで此処は手薄……雑兵しかいない」
「ヒィ……ヒィ……ひぃ……ひぃぃ……!」
泣き濡れながらに解けていく変身。
軽度の火傷がヒリヒリと噛み付く。
四肢の自由は潰されていた。
にも拘わらず這い逃れようとするは、はたして〈死〉を確信したからこその〈生〉への執着か。
それでも、処刑の銃口は無造作に近付いて来る……微塵の同情すらも抱かずに。
「もうひとつはね……私に目を付けられたって事よ。この〈怪物抹殺者・夜神冴子〉にね」
「救け……救けて……」
クシャクシャに崩れた哀願の表情。
心の底から恐怖が滲んでいた。
涙潤む瞳に、解れ乱れる後れ毛。
先刻までの優麗さは欠片も無く、ひたすらに無様で憐れな弱者と堕ちていた。
だから、何だ?
この憐憫なる愁訴に冴子は重ね見るのだ──〝人間〟を!
なればこそ、誘発されるかのように怒りが込み上げる!
尽き果てぬ憎悪が暴れだす!
その激情に支配されるがままに黒髪を掴み上げ、突き付けた顔面に殺意を睨め付けていた!
「怪物が、そうした人間に温情を掛けたか! 虫のいい事を言ってんじゃないわよ!」
「仕方なかったの! 生きる為には! 食べなければ生きていけない! 貴女達〝人間〟だって、そうでしょう!」
「弱肉強食……って? だったら、いい事を教えてあげる」冷徹な殺意のままに、眉間へと銃口を押し付けてやる。「〝狩られる側〟には抵抗する道理がある……そして時として、それは〝狩る側〟を殺す事もある!」
「嗚呼ッ! 許して……許してぇ!」
子供へ返ったかのように悲鳴を泣き喚くアナンダ!
だから、何だ?
赤い衝動が荒れ狂う!
その滾りに呑まれて、処刑具に力が入る!
「いや……いやぁ……うう……」
「フウッ! フウッ! フウゥゥッ!」
憤怒に荒ぶる呼気!
歯噛みに堪えた鬼気迫る表情は、もはやどちらが〈獣〉か判ったものではない!
それでも、冴子は何とか自制を試みていた。
そして、傍の〈犬神〉もまた、黙視に見定めようとするのだ──この女の〈正義〉が、はたしてどこまで本物かを。
「ホントはね! いま此処で撃ち殺してやりたい! アンタ達〈獣人〉なんか一匹残らずね! 人間を……子供達を糧と喰らうアンタ等なんてね! こんな時代でも懸命に生きようとする命を、何故、無慈悲に踏みにじれる! 奪われた未来を考えた事があるか!」
「ぅぁぁ……ごめ……ごめんなさい……ごめんなさぃぃぃ……」
もはやアナンダには、ボロボロと泣き崩れるしか術が無かった。
ただひたすらに……。
止めどない雫が、懺悔か絶望かは定かにない。
否、もはや当人にも分からぬであろう。
それほどまでに脳内は混乱を極めていた。
が、惨めな嗚咽は、冴子の心を撫で宥めるに充分であったようだ。
「──だけど、私は……闇暦に生きる人々の都市伝説〈怪物抹殺者〉だ! 私情より優先しなきゃならない事がある! 私の虚影へ縋る人達の為に!」
辛うじて冷静さを取り戻し、夜神冴子は静かに牙を鎮める。
投げ捨てるかのように獲物を解放すると、冷ややかな威嚇に見下した。銃口は向け据える。
「……話してもらうわよ。有益情報を洗いざらい」
「こ……殺さないで……」
「……それは、これから決める」
焼け煤けた室内には、もはや区長室としての尊厳は無い。
一度目の戦闘で大破した瓦礫も手伝って、荒廃のジオラマだ。
ソファへと腰を沈めた冴子は、対面に座るアナンダへと威嚇的な睨め付けを送り続けた。
手には銀銃〈ルナコート〉──少しでもおかしな動きを見せれば撃ち抜く。
とはいえ先の経緯もあってか、既にアナンダからは抵抗の意思が窺えない。
ただ憔然と眼差しを伏せるだけであった。
時折、脂汗に苦痛を浮かべるのは銃痕のせいだ。知った事ではないが……。
「まずは〈領主〉である〈ベート〉の詳細──」
値踏みのような視線に、折れた心は従順に答えた。
「彼女は、かつて旧暦時代に〈ジェヴォーダンの獣〉の異名で恐れられた獣人です」
「……知ってる」
空いた左手で水割りを含み、喉を潤す。
銃口と値踏みは外さない。
「旧暦十八世紀にフランス・ジェヴォーダン地方へ突如として出現し、国民を震撼させた魔獣〈ジェヴォーダンの獣〉──神出鬼没に市民を襲い喰らった怪物。その正体は不明。一応は常識的見解として〈野生の狼〉もしくはハイエナ等の〝その他の獣〟とされたものの真偽は怪しい。それと言うのも、証言の殆どが〈人狼〉もしくは〈獣人〉を暗示するものであった為……」
「よく御存知ですね」
「こんな生業してりゃ、イヤってほど耳にするっての」
溶けた氷がカラリと鳴く。
「最初の目撃談は一七六四年六月一日。だけど、この女性は幸運だった……農場の雄牛達が追っ払ってくれたんだから。最初の犠牲者と呼べるのは同年六月三〇日、十四歳の少女──内蔵を喰い荒らされて発見された」
その子供の事を想うと、再び冴子の憎炎は盛った。
さりとも、それは強き平常心で圧し殺す。
現状は情報収集に専念せねばならない。
「以降、無差別な強襲が続く。当時の公的記録では、襲撃回数一百九十八件、死者八十八人、負傷者三十六人。一方で非公的記録を参照にするならば、襲撃回数三百六件、死者百二十三人、負傷者五十一人……。いずれにしても史上最悪の獣害だわ」
「ええ。そして、その被害は止まる兆しを見せませんでした。時の国王〝ルイ十五世〟も遂には看過出来ぬ程の治世問題となり、討伐兵士がジェヴォーダンへと派遣される流れとなったのです」
補足するかのように続けるアナンダ。
別に共感したわけでもないが、この〈ベート〉なる存在の不透明さには常々好奇を惹かれていた。
直属部下の〈獣人〉である自分でさえも……。
だからこその同調であったのだろう。
「その〈獣〉も、最初の死を迎える。一七六五年九月二〇日にね。仕止めたのは、ルイ十五世から勅命を請けた〝フランソワ・アントワーヌ中尉〟だった。その際に仕留めた〈獣〉は、体高八〇センチ、体重六〇キロもの巨躯をした灰色オオカミ……」
「仰る通りです。そして、その剥製は武勲として〈ヴェルサイユ〉へと送られています」
「でも、終わりじゃなかった……」
「ええ」
「同年十二月二日、再び〈獣〉は現れた。繰り返すかのような惨劇による死亡者は十二人──。だけど、コイツも仕止められる。今度は軍人じゃなく、地元猟師による急造狩人集団によって……ね」
「はい。その剥製も、同じく〈ヴェルサイユ〉へと飾られています」
「……めでたい現実逃避だわね、ウケる」
「え?」
皮肉めいて鼻で笑う冴子に、アナンダは怪訝を返した。
乾いた嘲笑は、正直意外ではある。
終始〝人間〟に与する〈怪物抹殺者〉が……だ。
思いの外、ドライな達観であった。
「結論から言えば、ソイツらは〈ベート〉の影武者に過ぎない。国軍による討伐を察知して〈怪物〉が用意した人身御供……いいえ、獣御供よ」
「貴女は看破していた……と?」
「当然だっつーの。そもそも特色が〈狼〉じゃない。証言云わく『牛のような巨躯』『尻尾はライオン』『赤い獣毛』──仮に〈狼〉がベースだとしても、何処が〈狼〉よ? それに捕食生態。普通〈肉食獣〉が狙うのは、脚や喉……四足獣の体型からして仕止め易いしね。ところがコイツは、それらを無視して頭部そのものを狙う。要するに〝頭部を苦も無く狙える〟って事。そして、最初っから〝人間〟を標的にしている──牛や家畜ではなくてね。人間と家畜が居合わせている状況が幾度もありながらも、必ず襲うのは〝人間〟──つまりは目的意識と状況分析能力に〝知恵〟が有る──或いは〝知性〟が」
「動物の生態に御詳しいのですね」
「詳しくはないわ。否応無く、頭へ叩き込む必要があっただけ」
潤す二口目に酔えぬまま、冴子は前のめりに威圧する。
「で? どんな〈獣人〉よ?」
距離が詰まった銃口に内心怯えつつ、アナンダは答えた。
「その姿を見た者は〈牙爪獣群〉にもいません」
「バカにしてる?」
少しばかり銃に金音を立てる。
途端、捕虜から血の気がサァと引いた。
「い……いえ、滅相もない! 本当です! 常に〝指示のみ〟で、姿を見せないのです!」
「同席するでしょうよ、会議とかあれば」
「そうした際でも、基本的には〝声〟のみです。或いは同席していても、別室からの通信参加……しかも、ヴェールで覆い隠すという徹底ぶりです」
「……そんなんで、よく忠義を誓えたものね」
「力の差は……感じますから」
「〈獣〉だから……か」
分からぬではない。
それこそ〝野性の本能〟というヤツだろう。
だから、おそらく嘘ではないはずだ。
癪だが……。
「……他の〈区長〉は?」
「マ……マンハッタン区長〈ベート〉を除けば……」
「それでいい」
空になったグラスを滑り渡し、二杯目を作るように顎で指示する。
無言の命令であった。
延々と脅迫をチラつかせた尋問が終わった。
ようやくの解放を確信し、安堵するアナンダ。
さりながら、拭えぬ後ろめたさを負わされたのも事実である。
当然だ。
所属組織の内情を余す事無く漏洩してしまったのだから。
それも、最悪の害敵に……。
それは〈牙爪獣群〉への決定的な裏切り行為であり、同胞を生贄と差し出した事と同義である。
最悪、組織から命を狙われるかもしれないだろう。
新たに課せられた危険は大きい。
目先の〝生〟を得る為に、生涯分の〝死の影〟を枷と嵌められてしまった。
今後を思うと、やるせない。
「さて……だいたい聞き出せたようね」
ソファから立ち上がると、冴子はチャキリと銀銃を定めた──アナンダの眉間へと!
「ヒッ! こ……殺さないって……?」
「それは、これから決めると言った」
「そ……そんな! 情報は開示しました!」
「でしょうね」
「御願いです! どうか命だけは!」
「固より〈獣人〉に温情を掛ける義理は無い」
「あぁ……ぅぁぁ……」
徹底した冷淡さに、アナンダは確信する──「この非情なる処刑人の前には、如何なる懇願も無意味なのだ」と。
だから……ひたすらに慟哭するしかなかった。
「どうして……こんな…………」
止めどなく頬を濡らし染める涙。
それが〝懺悔〟か〝後悔〟か〝無力なる呪怨〟か──〈夜神冴子〉には、どうでもいい事だ。
「どうして……お父さん…………」
恐怖への直視に脅え、アナンダは頑なに目を綴じていた。
胸元で両手を握り組む様は、宛ら祈りを捧げ続けているかのようだ。
恰も〈神〉へと縋るかの如く……。
「普通に……普通の人生を…………」
嗚咽塗れの吐露。
涙は枯れ尽きぬ。
心が暗闇へと堕ちていく。
深く暗い深淵に呑まれていく。
もはや受け入れるしかない……この理不尽を…………。
抗う術は無い。
それでも、アナンダは祈り続けた。
魂の救済を……。
ただ、一途に……。
ひたすらに……。
祈るしかなかった……。