![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91940912/rectangle_large_type_2_911cf37555a471d7fce5748730da1d52.jpeg?width=1200)
獣吼の咎者:~第二幕~獣達の挽歌 Chapter.5
「……こんなのアクション映画の世界だけかと思ったわ」
不満を愚痴りつつも、冴子は空気ダクト内を這い進む。
窮屈な迷宮は四つん這いの行進を狭い構造に強いた。
「んで? イクトミ……だっけ? アンタ、何故こんな場所に?」
先頭を進む冴子は、すぐ後ろに続く不審者へ訊い投げる。
ちなみにラリィガは最後尾だ。
「ま、これでも〝インディアン達の情報屋〟なんでね。如何なる場所へも潜り込み、有益情報を得ては迅速に伝達する──そいつがオイラの本分なのさ」
「ふぅん?」
簡素な相槌を、とりあえず刻む。
釈然としない抑揚ではあった。
初面識故に信用には足らない。
少なくとも〝ラリィガの知己〟でなければ、あと三〇分は銃口を据えた尋問だった。
「此処を真っ直ぐ進めばいいのよね?」
「ああ、そうすりゃ廃棄されていたエレベーターへと辿り着く。元々は旧暦時代に用務員達とかがゴミ処理や各階清掃の為に使っていた物だから、小さいヤツだがな?」
「ベートは?」
「その存在すら失念しているだろうな。闇暦になってからは使われてないから配電も絶たれているし」
「ちょっと! それじゃ使えないじゃない!」
「抜かりは無ぇよ。直前にオイラが通電させておいた」
手回しがいい。
見た目の頼りなさに反して、抜け目が無いようだ。
それならば一転して、エレベーターは有力なショートカットだ。
「で、イクトミ? ベートについて何か解ったのか?」
ラリィガからの質問に、蜘蛛男は首を横に振る。
「うんにゃ、何も……あまりにも警戒心周到なんで、このオレを以てしても特ダネは掴めなかったな」
「そうか」
黙々と進む。
と、冴子は軽い違和感に気が付いた。
「ねぇ? 何でアンタが私の後ろなのよ? 案内人でしょ?」
「此処の方が眺めがいいんだよ」
「眺め?」
「ああ、山の」
「山?」
意味不明な暗号を暫し噛み砕く。
程無く思い当たり、ジワジワと苦虫顔になった。
「ふひひひ……肉付きのいい二つの御山が、おいらの目の前で左右にプリプリと……いひひアグッ!」
渾身の蹴り飛ばしが顔面へとメリ込む!
ガチの殺気を込めて!
「……先に行け」
「だから、アタシは後ろへ回ったんだよなぁ……」
エンパイアステートビル三〇階──。
隠密的な直通手段により、難無く辿り着いた。
冴子達にしても少々肩透かしな展開であったが、この恩恵には素直に感謝する。
アチラさんは〈ゲーム〉感覚だろうが、こちらはそうではない。
早々に〈市長〉をブチ殺したいというのもあるが、何よりもジュリザの命運が担保とされているのだから。
「とりあえず降りるしかないわな。このエレベーターは此処までだからな」と、イクトミ。
「後は?」
冴子の質問に、軽い苦笑を浮かべる。
「バカ正直に進むしかないやな」
「ふぅん? で、デッド責めは?」
「おそらく、もう無いな。アレが大量待機しているのは一〇階だ」
「一〇階自体が弾層だったってワケか……どのくらい、いたのよ?」
「フロア一杯犇めく程に」
「……うげぇ」
さっさと昇って来て正解だ。
仮に一〇階ドンピシャへ辿り着いた場合を想像すれば、ゾッとする。
「それに〈ベート〉にしても、あれは前座──余興だよ。これから本番が始まるってのに、わざわざ自分から楽しみを殺ぐほど野暮じゃないだろ?」
「ま、確かに……ね」
通路の先を見据える。
並んで歩ける程の幅ながらも一本道だ。
機能的な無表情の壁には、照明灯がクリーンな鮮明を飾っていた。それがバトン渡しのように連なり、奥まった暗がりに潜む未知へと誘導している。
かといって、選択肢はひとつだけだ。
進むしかない。
「んじゃ、ま、頑張って?」と、手を挙げて踵を返すイクトミ。
「はぁ? ちょっと! アンタだけ何処へ行こうってのよ!」
「オイラの本分は〝情報屋〟……戦闘じゃねぇや」
「だからってね!」
「放っておけよ、冴子」憤慨寸前の冴子に、ラリィガの制止が割り込んだ。「そういうヤツなんだよ、コイツは。自由気儘に行動する事で、雑多な情報を得るのさ」
「イヒヒヒ……さすがは既知の間柄、よく知ってるねぇ」
「けどさ? ちゃんと有益な情報は持って来てくれよ?」
「そりゃもう」
「出来れば〈ベート〉の情報……この決戦中に」
「そこまでは確約出来ねぇや。何せ〝情報〟ってのは、その場その場で得るものが違う。ま、頑張ってはみるがな?」
そう言い残して、蜘蛛男は旋風と消えた。
その様子を見届け、シュンカマニトゥは鼻の曇りを嗅ぎ確かめる。
(……アイツ?)
目配せに〈犬神〉とやらを見れば、どうやら同じ違和感を嗅ぎとっていたようだ。
(まさか……な)
勘違いであってほしい──そう願いつつも、獣精は不確かな虚しさを噛み締めていた。
そんな結果は避けたい。
有象無象の雑獣を塵と捌き、幾多の罠を攻略して昇ってみれば、此所五〇階はフロア全体が吹き抜けの一間であった。
右手一面は大判な硝子張りが連なり、向かいに建つビルの階層を唯一の景色としている。言うまでもなく狭間は車道幅の渓谷……万ヶ一、落ちたら一溜まりも無いのは明白だ。
フロア全体は撤退事後のように閑散としており、デスクだ何だと彩る雑多は何も存在しない。ただ、タイル床だけが地平と広がる。後は要所要所に生える幹太い支柱だけだ。
射す月光の仄暗さは奥行を闇に呑むが、一番奥の壁面には一際暗い四角の顎が開いていた。そこが上階への出口とは悟れる。
それ以外は視認不可能……更なる情報を望むのであれば進むしかない。
しかしながら、同時に冴子は悟るのであった。
これまでの階層とは異なる、この室内の造りに……。
「いよいよ本番スタートってトコね」
応えるかのように、照明が歓迎を点した!
人工の昼が克明と照らす!
「くっ?」
卒爾と生じた明暗差に目が眩んだ!
「ようこそ〈怪物抹殺者〉殿!」
揚々たる歓迎を上辺と飾り、奥から歩み出て来る男の姿!
「俺は〝トレイシー〟……この〈牙爪獣群〉の幹部にして〈ブロンクス区長〉だ」
「ふぅん? 第一の刺客……ってトコね?」
「いいや? 最後の刺客だ」
「……へぇ?」
たいした自信だ。
此処で仕止める自信に他ならない。
と、トレイシーは仰々しい振る舞いに、一人舞台を興じ始める。
「レディィィス・アーーンド・ジェントルマン! 実に御待たせ致しました! いよいよ『最高のショータイム』の幕開けとなります!」
「何のつもり?」
「御聞きの通り『ショータイム』だ」
「ショータイム?」
怪訝を返した直後、外界に大歓声が涌いた!
渓谷麓の獣人勢からだ!
「……そういう事か」
説明を受けずとも納得がいった。
「どういう事だよ? 冴子?」
「要するに、私達が屠られる様子を中継する見世物。入口に新設した巨大モニターは、そういう事よ。悪趣味な闘技場ってワケ」
「何だァ? そんな事をして、何の意味があるんだよ?」
「士気が上がる」
「士気?」
「そ。憎まれ役のアタシ達が無様に私刑とされる様を中継する事で、盟主〈ベート〉への崇敬と、その絶大な支配力への心酔は更に強まる。つまりは〈牙爪獣群〉の結束力自体が磐石化するって寸法よ……他勢力なんか比較にならない程にね。ついでに言えば、此所〈エンパイアステートビル〉を選んだのも、そういう事。これだけのビッグイベントをシンボリックな拠点で開催すれば、それだけ特別な箔として高揚感が増す」
「アタシ等は宣伝材料か」
「ですね~★」
口調こそおどけてみせたが、張り詰めた臨戦意識に油断は無い。
トレイシーとやらへの警戒視は、一瞬たりとも外さなかった。
忌々しい対戦相手が口角を上げる。
「さすがは〈怪物抹殺者〉殿……推察力が高い」
「嬉しかないわよ」
「しかし……実に惜しいものだ」
「何がよ? 興味津々に、乙女の肢体を眺め回さないでくれる?」
「いや……両者共、容姿的には申し分がないのでね。こんな形でなければ、私専属の秘書に採用していたところだよ」
「願い下げ。どうせ飽きたら、摘まみ食いでしょ? 文字通りの……」
返事は無い……が、意味深な含み笑いは、そのまま返答だ。
「さて、では始めるかね?」
「ああ、その前に」
「何かね?」
「……教会、孤児、八人」
鎌掛けに怪訝が返ってきた。
「それは、東洋のおまじないか何かね?」
「……もう興味無いわ、アンタには」
「ふむ? 報告通り、負けん気は強いな」
まただ!
また違和感を覚える!
報告?
「では、始めよう……血肉が躍る晩餐会を!」
揚々と宣言したブロンクス区長は、自らの首筋に携帯注射器を刺した!
「な……何を?」
戸惑う怪物抹殺者!
まったく予想外の行動であった!
こんな変身プロセスは初めて見る!
「カァァァ……ッ!」
苦悶とも興奮とも取れる吐気を呻き、骨肉を軋ませた変化が生じた!
中肉中背であった肉体はメキメキと筋肉を膨張させ、あれよあれよという間に数倍の体躯へと変化していく!
「カ……ハァァァァァァアアーーーーッ!」
隆起していく筋肉!
軋み育つ骨!
体毛は芦野と繁り表皮を覆う!
みるみると変貌していく姿は、体高三メートル弱の巨人であった!
だがしかし、いったい如何なる〈獣〉なのか?
狼ではない!
肉食獣でもない!
爬虫類でも鳥類でも昆虫でもない!
小山のような巨躯と全身を覆う剛毛が〈獣人〉としての体裁を負わせているものの、いわゆる〈獣〉ではない!
例えるなら──「猿人?」──率直な印象が冴子の口から漏れた。
「野人と呼んでもらいたいものだな」野性味溢れる粗暴面が睨み据えに語る。獣性みなぎる相貌ながらも、その瞳は高い知性を維持したままであった。「魔薬〈スティーブンソンの涙〉は、大いなる発明だった。コイツのおかげで、オレは並の〈怪物〉を越える力を手に入れたのだからな!」
「スティーブンソンの涙?」
「無名の天才化学者〈フレデリック・スティーブンソン〉が開発した魔法薬──即ち〈魔薬〉だ。この魔薬は理性を不安定化させ、倫理観念による抑制から人間の潜在感情を解放する……同時に身体能力も飛躍的に増強させるのだ! 超人レベルにな!」
「科学論者の立場で〈魔法薬〉作り? いっそ、錬金術師にでも鞍替えすれば良かったのに……」
挑発めいて構える銀銃!
「〈獣人〉ですらないでしょうに! 無節操な!」
「〈獣人〉だよ! 広義的にはな! 人間とて〝原始〟へ還れば〈獣〉だ!」
「原始人が……生憎、アンタとデートするほど安くはないの」
勝ち気な嘯きに引き金を引こうとした直後──「……アタシがやる」──ズイッと前へと進み出る霊獣の娘!
「ラリィガ?」
「我に繋がる総てのものよ!」
叫びを合図に生じる獣精〈シュンカマニトゥ〉の憑依!
僅か数秒の骨肉音を軋ませ、少女は獣姫へと変貌した!
「ラリィガ……あなた、まさか一人で?」
「今更だろ? オマエの露払いなんて?」
朗々と返す笑みは、獣性を帯びながらも本質は変わらない。
「寝覚めが悪い!」
冴子の語気を涼しく流して、気高き意思は悠々と前へ進み出る。
と、前哨に肩越しの苦笑を向けた。
「先に行ってろ。後から行く」
瞳に交わす疎通。
なればこそ、夜神冴子は頷いた。
噛み締めるかのように……。
「……勝手に押し掛けといて、勝手にくたばるんじゃないわよ。アンタは、私の相棒なんだから」
「オマエこそ、抜け駆けに〈ベート〉を倒すなよ? アタシだって一撃くれてやりたいんだからな」
「アハハ ♪ 約束できな~い★」
「……ったく」
そして、駆け出す!
威圧感が門番と死守する背後へ!
「みすみす行かせると思うかァァァーーーーッ!」
振り被る巨拳!
さりとも、瞬発力を殺さない!
むしろ加速だ!
数秒の勝負!
コンマの迷いは〝死〟へ直結する!
「消えろ! 都市伝説がァァァーーーーッ!」
叩き下ろされる!
当たりはしない!
吹っ飛ばされたのは、野人の巨体!
「何ッ? ガハッ!」
刹那に憑霊獣姫が間合いを詰めていた!
その拳が守る!
相棒を!
親友を!
「アタシが相手だって言ってんだろ?」
晴れやかな挑発を向けつつも、冴子の背中を一瞥に見送った。
もう出口を潜る。
大丈夫だ。
「ヌゥゥ……ネイティブの獣か!」
「インディアンって呼べよ」
睨め付ける呪視を、涼しい余裕に流す。
「プッ……クフフ……」
不意に野人が含み笑った。
「何だよ?」
「いや、実に短絡で愚かしい……とな」
「何が?」
「この俺をやり過ごせば、安全だとでも? 違うな……俺如きに臆するような弱者が〈獣妃〉に敵うはずもなかろう! 況してや、これから先にも罠は待ち受ける! 脆弱な〝人間〟の小娘など、辿り着く前にジ・エンドだ!」
「平気だろ」
「な……何ッ?」
思わず面喰らう。
無理もない。
返すラリィガの抑揚は、まったく気負わぬ自然体であったのだから。
「オマエを無視させたのは、余計な疲弊を極力避ける為。別に〈ベート〉を怖れちゃいない……アタシも冴子も。っていうか、冴子なんか逆じゃないのか? さっさと撃ち殺したくてウズウズしている」
「刺客は俺だけではないぞ! 罠とて!」
「だ~か~らぁ~! 平気だって言ってんだろ? アイツ〈怪物抹殺者〉だぞ?」
「それが何だと言う! たかが〝人間〟ではないか!」
「その〝人間〟が、闇暦の混沌を生き残ってきた」
「ッ!」
「ただ生き残ってきたんじゃない……数多の〈怪物〉を相手取って生き延びた……そして、闇暦の〈都市伝説〉と化した…………」
冷静な分析を指摘され、改めて気付く……その異質さに!
「な……何なのだ? 何なのだ! アイツは!」
ようやく芽生えた危険視に、トレイシーは吠えた!
その焦燥にラリィガは、またも気負わず答えるのだ。
「ん~? 手に余る意固地屋……かな?」
そして、麗獣は胸元で両拳をガシリと叩き合わせる!
「さて……んじゃ、始めるか?」
冴子は上る。
悪意の障害を乗り越え、立ちはだかる獣群を撃ち崩し、ひたすらに上階を目指す。
六十七階──武装集団のバリケードが、一斉にライフルを向けた。
獣人でありながらも持ち前の変身体質に依存するではなく、人間形態での武装にて排斥を試みるようだ。
「ふぅん? 遠距離間合いには遠距離間合い……って?」
水平の猛雨と降り注ぐ鉛弾が、耳をつんざく蜂鳥の群と鳴き狂う!
即座に曲がり角の壁を防弾壁と利用しつつ、冴子は分析を巡らせた。
「奇策ね。だけど、まぁ……納得はいくわ。人間形態でなければ〝防弾ジャケット〟を始めとした武装は扱えないものね」
身を隠す鋭角は、徐々にチーズの如く齧られていく。
さりながら〈怪物抹殺者〉に焦燥の色は浮かばなかった。
ただ、渋りに決断を定めるだけだ。
「ホントは勿体ないけどなぁ……でも、条件的にはドンピシャだし……」
ポケットの物を軽く触り、暫し思案する。
ややあって「よし!」と、清水の舞台から飛び下りた。
敵勢眼前へと投げ転がす秘匿物。
それを視認した途端、武装集団から一斉に恐怖が昇り立つ!
「しゅ……手榴弾ッ?」
「ううん? 芳香剤★」
冴子の返答を起爆コードとしたかのように、足下の異物は爆発に成分を拡散した!
至近爆発のダメージも去る事ながら、真に恐るるべきはその主成分!
「ガァァ……ガハッ!」「ガフッ! ガフッ! ゲボッ!」
次々と激しい嘔吐に喘ぎ苦しみ──程なくして沈黙した。
一匹残らずに……。
死屍累々と折り崩れた事後に、白朴と流れる美脚が姿を現す。
「せめて〝獣化〟して死んでくれないかなぁ? ……後味悪いわ」
彼等にとって猛毒と調合された成分も、人間には然程ではない。
そういう風に調合したのもあるが、そもそも主体としたのは根毒ではなく〝因果性〟だ。
「〝狼の破滅〟……ね」
改めて戦果を見渡す眼差し。
どうやら伝承通りに威力は絶大なようだ。
実践的に使ったのは、初めてであるが……。
「ま、全員〈人狼〉でラッキーだったわ」
淡白に言い残して先へと進む。
実際のところ、他の〈獣人〉に効果があるかは不明だ。試した事はない。
仮に生き残っていても撃ち殺していたが、残弾の無駄遣いになる。
ラッキーであった。
エンパイアステートビル八〇階──。
またも、あの構造だ。
五〇階フロアと同じ……。
とすれば、否応なく察しはつく。
そうでなくとも、待ち構えるかのように佇んでいた──女が一人!
黒いドレスの美女だ。
漆黒の肩掛けショールを羽織り、陰のある美貌が宛ら喪服のような印象に染めている。
「ようこそ……と、歓待すべきかしらね? 本当は来てほしくなかったのだけれど……」
「そりゃゴメ~ン★」
明るく茶化す警戒視。
相手が眉根に含むのは、動揺でも憤慨でもなく純粋な軽蔑のようだ。
毒気の挑発が失敗したから……というワケではないが、自然と冴子の抑揚も真剣な臨戦意識へと返る。
「で? どちらさんよ?」
「……ブルックリン区長〝スターシャ〟」
「ああ、アンタが?」
「知っているの?」
今度は露骨な怪訝であった。
「ま……ね」と、冴子は肩を竦めて苦笑う。いまさらだが〈幹部〉に関する主だった情報は、事前に〈クイーンズ区長〉から聞き出している。
「アンタが〈牙爪獣群〉のナンバー2でしょ?」
「どうかしら? そんな自覚は無いけれど?」
「謙虚ね?」
「興味無いもの」
「賢明だわ」
そうした肩書に酔わぬという事は、慢心溺れの油断とも無縁という事だ。
敵としては殺り難い。
「貴女の武勇は聞き及んでいたわよ……夜神冴子」
「へぇ? よく知ってたわね?」
「闇暦の都市伝説ですもの」
「ところで──」
「何かしら?」
「──教会、孤児、八人」
「何? それ?」
「……またか」
さすがに肩透かしを覚える。
此処までの展開から、てっきり〈幹部〉の誰かとも勘繰っていたのだが……。
いったい〝獲物〟は何処に潜む?
「じゃあ、始める?」と、美しき刺客は氷の微笑を携える。
「性急ね」
「実の無い話は好きじゃないの」
簡潔に告げて、スターシャは肩掛けのショールを投げ捨てた。
それを合図に消える室内照明。
一斉に下ろされるブラインド。
閉ざされる月光。
そして、闇が生まれる……。
いいなと思ったら応援しよう!
![凰太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36129993/profile_a81dd58cfc2fea4e945089ffb0712e12.jpg?width=600&crop=1:1,smart)