渡辺健二

分野:英語と文学等  「英単語の覚え方」と「昭和の子どもの生活」を書いていきます。前者…

渡辺健二

分野:英語と文学等  「英単語の覚え方」と「昭和の子どもの生活」を書いていきます。前者については、3,000以上の英単語の覚え方が書いてあるサイトのURLを(現在のところは)無償で提供しています。後者については、今では考えられない生活や行動に驚くかもしれません。

マガジン

  • 昭和の子どもの生活

    昭和に生きた子どもたちの生活を具体的に書いていきます。 ――昭和に生まれた方々には共感やなつかしさが、平成に生まれ方々には、そんなことがあったのかという驚きが――かならず生じてくるものと思います。

  • デジタルアート AIが描いた絵画ー風景画の驚愕

    「デジタルアート AIが描いた絵画ー風景画の驚愕」というタイトルにしました。 人工知能(AI)は、私たちの生活を大きく変えつつあります。そして、その影響はアートの世界にも及び始めています。これは、AIが描いた絵画を集めた画集です。 ここに収録されている絵画は、すべてAIによって自動生成されました。人間の手は一切加えられていません。AIは、膨大な量の画像データから学習し、独自の美的感覚に基づいて斬新なイメージを生み出します。 デジタルアートは、人間が描く絵画とはまったく異なる表現方法を持っています。それは、私たちがこれまで見たことのない新しい世界を見せてくれます。どうぞAIが持つ創造性と可能性を堪能してください。

最近の記事

古代から現代までのイギリスの歴史〈概略と詳細〉に分けて解説 地図・年表付き

イギリスの歴史年表 紀元前500年頃:ケルト人がイギリスに住み始める 紀元前43年:ローマ帝国がイギリスを征服し、ローマの支配下に入る 410年:ローマ帝国が衰退し、イギリスから撤退 5世紀:アングロ・サクソン人がイギリスに移住 8~9世紀:ヴァイキングがイギリスを攻撃 871年:アルフレッド大王がヴァイキングに立ち向かう 1066年:ノルマン・コンクエスト、ウィリアム1世がイギリスを征服 1215年:『マグナ・カルタ』が制定され、王の権力が制限される 16

    • コピーをどうぞ! 女性を褒める巧みな比喩 厳選66

      巧みな比喩を集めました。 気に入ったものを記憶しておくと、言語表現が知的で豊かなものになると思います。 (次回は、男性を褒める比喩を記載します) ●彼女は(春の花のように)優しい ●彼女の笑顔は(朝日のように)輝いている ●彼女は(星のように)きらきらとした存在 ●彼女の声は(小川のせせらぎのように)心地よい ●彼女の肌は(雪のように)白くて美しい ●彼女は(陽だまりのように)温かい ●彼女の瞳は(夜空に輝く星のように)美しい ●彼女の髪は(絹のように)柔らかい ●彼女は(

      • 「秋晴れ」を修飾する 形容詞・比喩・オノマトペ 等 102

         言語生活を豊かで、知的なものにする表現を集めました。初回は「秋晴れ」に関するものです。  気に入った表現を記憶しておくと、どこかで必ず役立つものと思います。 1 比喩 ●(青い湖のような)秋晴れ ●(透き通るガラスのような)秋晴れ ●(絹の布のような)秋晴れ ●(磨かれた鏡のような)秋晴れ ●(穏やかな水面のような)秋晴れ ●(優しい光に包まれた)秋晴れ ●(清らかな空のような)秋晴れ ●(広がる大草原のような)秋晴れ ●(真っ白な画用紙のような)秋晴れ ●(笑顔で満た

        • ニーチェ 小学1年生でもわかるツァラトストラ・ニヒリズムとその克服・ニーチェとの対話

          1 「『ニヒリズム』について小学1年生でもわかる説明」 ニヒリズムとは? まず、ニヒリズムという言葉の意味を考えてみましょう。「ニヒリズム」とは「無(む)」という意味の「ニヒリズム」に由来しています。つまり、「何もない」とか「意味がない」と感じることです。 たとえば、あなたが大好きなゲームをやっているとします。最初は楽しくて夢中になって遊びますが、何回も同じことを繰り返していると、だんだん飽きてしまったり、「このゲームをやっても意味があるのかな?」と考えてしまうことがあ

        古代から現代までのイギリスの歴史〈概略と詳細〉に分けて解説 地図・年表付き

        • コピーをどうぞ! 女性を褒める巧みな比喩 厳選66

        • 「秋晴れ」を修飾する 形容詞・比喩・オノマトペ 等 102

        • ニーチェ 小学1年生でもわかるツァラトストラ・ニヒリズムとその克服・ニーチェとの対話

        マガジン

        • 昭和の子どもの生活
          4本
        • デジタルアート AIが描いた絵画ー風景画の驚愕
          4本

        記事

          サルトルの「存在と無」 1 小年生年生でもわかる説明 2 問答形式での解説 3 中学生の感想 4 短編小説 5 詩

          1 小学1年生がわかるようにやさしく説明 「存在と無」というのは、フランスの哲学者(てつがくしゃ)サルトルが書いた本の名前です。この本は、人間がどういうふうに生きているのか、また「存在」ということについて考えるお話です。ちょっと難しいかもしれないけれど、わかりやすく説明してみるね。 まず、「存在(そんざい)」という言葉の意味を考えてみよう。「存在」というのは、何かが「ある」ということを意味します。たとえば、君がここにいるとき、君は「存在」していると言えます。また、机や椅子

          サルトルの「存在と無」 1 小年生年生でもわかる説明 2 問答形式での解説 3 中学生の感想 4 短編小説 5 詩

          昭和の名曲「津軽海峡冬景色」を味わう:A 心情描写表現で鑑賞 B 音楽

          「津軽海峡冬景色」という歌は、ただの旅情歌ではなく、心の奥底に響く深い感動を呼び起こす歌です。この歌は、主人公の女性が東京から青森へ、そして津軽海峡を渡って北海道へ向かう旅の情景を描いています。しかし、その背後にはもっと深い感情の流れがあります。 まず、歌は東京から青森へ向かう夜行列車のシーンから始まります。冬の夜、列車の窓から見える雪景色は、まるで主人公の心の中の寂しさや不安を映し出しているかのようです。彼女は、過去の出来事や別れの苦しみを振り返りながら、静かに自分の心と

          昭和の名曲「津軽海峡冬景色」を味わう:A 心情描写表現で鑑賞 B 音楽

          昭和の名曲「霧の摩周湖」を味わう:A 心に響く言葉で鑑賞 B 音楽

          A  ー子ども向けの心に響く言葉で鑑賞ー  「霧の摩周湖」は、北海道にある摩周湖(ましゅうこ)を舞台にしたちょっとさみしいけれど、心に残る歌です。この歌は、霧がふわふわと漂っている摩周湖を見ている人の気持ちを表しているんだよ。歌の中の主人公は、好きな人が遠くに行ってしまって、また会えるかわからないけれど、その人を忘れられない…というような気持ちを歌っています。では、歌詞の意味を少しずつ見てみましょう。 「霧の中の湖で、心がゆらゆら」  まず、「霧の摩周湖」という題名につ

          昭和の名曲「霧の摩周湖」を味わう:A 心に響く言葉で鑑賞 B 音楽

          これならわかる ハイデガーの「存在と時間」:小学1年生にわかる説明・解説・問答形式・小説

          「存在と時間」(原題:Sein und Zeit)は、ドイツの哲学者マルティン・ハイデガーによる1927年に出版された哲学書。 ハイデガーの「存在論」を、小学1年生がわかるやさしい言葉で説明して。 次のような考えだよ 小学1年生がわかるやさしい言葉で、ハイデガーの「存在論」を説明するね。 ハイデガーというおじいさんは、「人ってなんで生きているの?」という、とっても大きな質問を考えたんだよ。それを「存在論」っていうんだけど、すごく難しいけれど、がんばってやさしく説明するね

          これならわかる ハイデガーの「存在と時間」:小学1年生にわかる説明・解説・問答形式・小説

          昭和の子どもの生活 ーNo4.木登り・木渡り・カラスのたまご

          ・・・・・この部分は毎回書きます・・・・・  茨城県の鹿島町。現在は鹿嶋市になっているが、そこに私は生まれた。戦争が終わって5年経った昭和は25年(1950年)のことである。  その中の、低い山を切り開いてつくられた「鉢形」という地区が生活の舞台であった。。  ここは鹿島の中でも特に辺鄙(へんぴ)な所で、バスは通っておらず、自動車が通ることもまずなかった。  ほとんどの家は農業をしており、米作りがその中心であった。  これから、そこを中心にした私の子ども時代の生活を書いてい

          昭和の子どもの生活 ーNo4.木登り・木渡り・カラスのたまご

          イタリア:ローマ 観光スポット 歴史 画家と絵画

          動画 ローマの観光スポット14 「写真 観光スポット14」  パンテオン  凱旋門  真実の口  カンピドリオ広場  サンタンジェロ城  サンタンジェロ橋  バチカン市国  ナヴォーナ広場  トレヴィの泉  ヴェネツィア広場  ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂  スペイン広場  フォロ・ロマーノ  コロッセオ  説明 ローマの観光スポット14 解説 古代ローマの歴史

          イタリア:ローマ 観光スポット 歴史 画家と絵画

          ローマの旅

          動画 ローマの観光スポット14  「写真 観光スポット14」  パンテオン  凱旋門  真実の口  カンピドリオ広場  サンタンジェロ城  サンタンジェロ橋  バチカン市国  ナヴォーナ広場  トレヴィの泉  ヴェネツィア広場  ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂  スペイン広場  フォロ・ロマーノ  コロッセオ 説明 観光スポット14 解説 ローマの歴史

          昭和の子どもの生活            ーNo.3 j医とペニシリンに救われる

          ・・・・・この部分は毎回書きます・・・・・  茨城県の鹿島町。現在は鹿嶋市になっているが、そこに私は生まれた。戦争が終わって5年経った昭和は25年(1950年)のことである。  その中の、低い山を切り開いてつくられた「鉢形」という地区が生活の舞台であった。。  ここは鹿島の中でも特に辺鄙(へんぴ)な所で、バスは通っておらず、自動車が通ることもまずなかった。  ほとんどの家は農業をしており、米作りがその中心であった。  これから、そこを中心にした私の子ども時代の生活を書いてい

          昭和の子どもの生活            ーNo.3 j医とペニシリンに救われる

          あの懐かしい「昭和の歌34曲」 石原裕次郎 アイ・ジョジ 石川さゆり 山口百恵 橋幸夫 吉永小百合

          あ上野駅/伊沢八郎 https://www.youtube.com/watch?v=cZhJJZHCbMc 赤いグラス/アイ・ジョージ・志摩 ちなみ https://www.youtube.com/watch?v=qhgcYEYAfm0&list=RDqhgcYEYAfm0&start_radio=1 愛して愛して愛しちゃったのよ/田代美代子 和田弘とマヒナスターズ https://www.youtube.com/watch?v=MHnmqW69S_Y 逢いたくて逢いた

          あの懐かしい「昭和の歌34曲」 石原裕次郎 アイ・ジョジ 石川さゆり 山口百恵 橋幸夫 吉永小百合

          昭和の子どもの生活                              ーNO.2 チャンバラ

          ・・・・・この部分は毎回書きます・・・・・  茨城県の鹿島町。現在は鹿嶋市になっているが、そこに私は生まれた。戦争が終わって5年経った昭和は25年(1950年)のことである。  その中の、低い山を切り開いてつくられた「鉢形」という地区が生活の舞台であった。。  ここは鹿島の中でも特に辺鄙(へんぴ)な所で、バスは通っておらず、自動車が通ることもまずなかった。  ほとんどの家は農業をしており、米作りがその中心であった。  これから、そこを中心にした私の子ども時代の生活を書いてい

          昭和の子どもの生活                              ーNO.2 チャンバラ

          昭和の子どもの生活

           茨城県の鹿島町。現在は鹿嶋市になっているが、そこに私は生まれた。戦争が終わって5年経った昭和は25年(1950年)のことである。  その中の、低い山を切り開いてつくられた「鉢形」という地区が生活の舞台であった。。  ここは鹿島の中でも特に辺(へん)鄙(ぴ)な所で、バスは通っておらず、自動車が通ることもまずなかった。  ほとんどの家は農業をしており、米作りがその中心であった。  これから、そこを中心にした私の子ども時代の生活を書いていこうと思う。  子どもの生活に焦点を当て

          昭和の子どもの生活

          [漫画本と竹馬の友]:昭和の子どもの生活ー昭和25年に生を受けて~

           茨城県の鹿島町。現在は鹿嶋市になっていますが、そこに私は生まれました。戦争が終わって5年経った昭和は25年(1950年)のことです。  その中の、低い山を切り開いてつくられた「鉢形」という地区が生活の舞台でした。。  ここは鹿島の中でも特に辺(へん)鄙(ぴ)な所で、バスは通っておらず、自動車が通ることもまずありませんでした。  ほとんどの家は米や野菜をつくる農家であり、自給自足に近い生活をしていました。  そこを中心にした私の子ども時代の生活をシリーズで書いていきます。

          [漫画本と竹馬の友]:昭和の子どもの生活ー昭和25年に生を受けて~