マガジンのカバー画像

海外移住ガイド🌏

10
「海外移住ガイド🌏」は、東南アジアをベースにした生活情報や市場など、海外移住に役立つ情報がまとまったマガジンです。自身が移住した経験(オーストラリア、シンガポール、ベトナム)から…
本マガジンのご購入で、『海外移住ガイド🌏』すべてのnoteを閲覧が可能です。
¥1,000
運営しているクリエイター

#有料記事書いてみた

【20代向け】海外移住を実現するために取るべき行動5選

私はこれまでオーストラリアに4年間、シンガポールには3年間、ベトナムのハノイに9ヶ月ほど滞在しました。オーストラリアは語学留学と海外大学(正規留学)で、シンガポールとベトナムは海外就労となります。 最初から長期的な海外在住を目指してオーストラリアで勉強したというよりは、初めは海外に住んでみたいことや英語力を上げることが主な理由でした。 オーストラリアでの大学(ジェイムズクック大学)卒業後には、ビジネス英語や海外経験を活かしやすいという観点からシンガポールを検討しました。そ

¥300

海外移住で役立つマインドセット 3選

これまで私は、オーストラリアでの4年間の留学、シンガポールでの3年間の就労、ベトナムで1年間の就労経験をしました。 初めて海外移住を考えたきっかけは、長期的に海外へ住んでみたいことと海外大学への進学でした。当時は漠然とビジネス英語を学びたいという興味から始まり、結果的に20代のうちに長期的に海外で生活することを目標としていました。 海外移住を目指す人は大きく分けて、とりあえず行ってからしたいことを考える人と入念に準備をしていく人となります。私が初めて海外移住をした際は前者

¥300

20代の海外移住者向け|海外生活で躓きやすい要素とその対策について

最近は世間的にも海外移住が認識され始めてきていると感じます。オーストラリアのワーホリを申請する人が増加したり、優秀な人がシンガポールや米国などで就職や起業をするなどです。 より直近であると教育移住というワードも流行り始めています。 教育移住が流行り始めた背景として、円安の今だからこそ子供には外貨を稼げる人になってほしい両親の思いやグローバル人材を目指してほしいニーズなど、複合的な要因が考えられます。 海外移住が認知され始めた経緯は、さまざまだけれど、やはり円安や不透明な

¥300

シンガポール移住をして良かったこと3選

私は2020年初めから2023年半ばまでの3年ほどをシンガポールで過ごしました。それまではオーストラリアのタウンズビルにあるジェイムズクック大学(JCU)に通い、その後にシンガポールで就職をしました。 JCUにはシンガポールにもサブキャンパスがあり、その影響で多くのシンガポール人が本校に留学してきていました。当時、私が3年次(最終学年)に履修していた心理学のクラスにも何名かシンガポールからの留学生がいました。彼らとの交流を通じて、シンガポールの友人を作ることができました。

¥300

【大学生向け】 海外移住と円安に備えた準備

最近の経済ニュースでは、円安をテーマとしたものが注目されています。円安にまつわる為替、物価、インバウンド需要、海外旅行や海外留学の費用増加などが挙げられます。 2024年は夫婦でハワイに行くと「60万円」かかる!? 5年前は「30万円」ほどでしたが、食材を持ち込んで「自炊」すれば節約できるでしょうか? 円安でかなり高くなってますよね? 私は2020年3月から23年半ばまでシンガポールに滞在しており、そこで肌感覚で円安を感じられました。 まず、為替から見ると2020年3

¥300