![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103354659/rectangle_large_type_2_27dca47448c7e975e9abe77a9fbab597.jpeg?width=1200)
4月の不調と焦り
できることもたくさん増えたのに、
それすら「迷惑をかけている」と感じるような時期があって、
「大丈夫だよ」って自分言い聞かせていたのだけど、
休めていなかったからか、
今日はお仕事をさぼって、大丈夫になる日にしました。
去年と比べたら、
会議でわかることも増えたし、
話すこともできるようになりました。
分からないことをきちんと自分で聞けるようになったり、
あとから確認することもできるようになりました。
休むこともだいぶ減りました。
(1~2月は多かったけど)
それでも、「ダメだ」って思うのは、
できることが当たり前だという気持ちが
どこかにあるからなんだと思います。
どれだけ私ががんばってきたか、
私は知っているはずなのに、
人と比較して、自分を責めてしまう。
できない自分に嫌気がさす。
それをあきらめる作業も含めて、
私のセルフケアなのかもしれません。
できることとできないことを知ることは、
永遠の課題だと思うわけです。
って昨日入力してました。
解決しなくて、朝、過呼吸になる始末。
就労移行支援の方に連絡をして、
「どうしよう」って「こまっちゃった」って。
「今はいったん休みましょう。
リラックスして、音楽聞いて、ぼんやりしてから考えよう」
と言われて、初めてずっと「考えて」いたことに気づきました。
「休憩」でのんびりしていたら、
「なんか焦ってたな~」と。
周りの人たちのレベルアップに焦って、
4月の「何かしなきゃ」という空気に焦って、
勝手にプレッシャーを感じていました。
そう気づいたら、
「ああ、いつも通りでいいんだったな」
「私の思う程よいところが一番いいんだったな」と
思い出せてきて、ほっと一息。
無理せずいきましょう。
楽しく、穏やかな気持ちで過ごしたいね。