![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139398047/rectangle_large_type_2_d3f5e794540908334827b542fbe1eb51.jpeg?width=1200)
『カドヤ食堂 総本店』いい意味でかなりバグってる。大阪でトップのつけ麺は綺麗なキラキラした芸術品のようです@大阪・大阪市
記事の一部のみ掲載しています。
全編閲覧される方はこちらから👇
https://webdesign-gourmet.com/osaka-11
どうもっ!
”りょう”(@web59350062)です!
<今日のあるある>
「どこに住んでるの??高速道路のパーキングで働いている人」
大阪府大阪市にある「カドヤ食堂 総本店」をご紹介します。
東京・池袋の「田坂屋」からまた大阪です(笑)
元々は1957年に創業した大衆食堂だったそうな。
ところが2001年に鶴見緑区にラーメン店としてリニューアル。
そして2010年に現在の西長堀に移転されました。
カドヤ食堂さんは「毎日がプレミアム限定ラーメンのような」がコンセプト。
それもあってか、とにかく食材のこだわりがバグってる( ゚Д゚)
鶏は名古屋コーチン、豚は鹿児島の黒豚、さらに昆布は北海道の羅臼昆布を使用。
中華そばが基本なようですが、「つけそば」がかなり話題になっているらしい。
見た目の綺麗さもあり毎日のように行列ができているんだとか。
食べログ百名店にも7年連続で選出する異常なほどの人気店。
果たしてどれほど(いい意味で)バグってるのでしょうか???
👇Audible版を選ぶと無料です👇
カドヤ食堂 総本店
@大阪府大阪市
お店への行き方
![](https://assets.st-note.com/img/1714739210297-ihm1o3xoIz.jpg?width=1200)
カドヤ食堂さんは地下鉄千日前線「西長堀駅」4-A出口から徒歩4分くらいのところ。
長堀通を伯楽橋方面に進むと右手に行列が見えるはず✋
赤い看板・暖簾がなんともノスタルジックです。
駐車場はありませんが、店舗裏にはコインパーキングがありました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1714739222396-2yQ9wNbjgo.jpg?width=1200)
今回、お昼時は絶対混むと思って15時頃に訪問。
と、思いきや外待ちがなんと16人!
雨が降っているにも関わらず行列です(‘Д’)
これはヤバイね!(EXILE風に言うと)。
キャリーケースを運んでいる方もチラホラいるので県外のお客さんも結構いそうです。
おしながき
![](https://assets.st-note.com/img/1714739244268-TDhf0GbM6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714739252712-0rCCzzq3Z4.jpg?width=1200)
醤油ベースの「中華そば(1150円)」・「つけそば(1600円)」など。
他には「塩そば(1150円)」・「煮干し中華そば(1150円)」も捨てがたい(‘Д’)
これは迷います。
ここはSNSでも話題になってるつけそばを選択することに。
どれも魅力的だからリピートで再訪問したくなる♪
ただ、値段がなんと並盛で1600円!!!!
これはバグってる(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1714739279435-j1tqOSZf3J.jpg?width=1200)
最近は野口英世さんが2枚出すのは致し方ないと思っていた僕。
これはもう2人くらいサヨナラする予感ね。
ただね、値段気にしてると何も食えない(笑)
注文は外待ち時に女性の店員さんが、聞きにきてくれました💡
1番豪華な「極みトッピング(1500円)」をオーダー。
すると「1番のトッピングありがとうございます!!」と丁寧に対応してくれた。
人気店は接客も違うなと思いつつ、髪は雨でぐしゃぐしゃです。
つけそば 特(+極みトッピング)
![](https://assets.st-note.com/img/1714739317313-YfisEl0HUP.jpg?width=1200)
行列も頷けるつけそば。
崩したくない麺線美。
麺は茹でるのに10分ほどかかるようで、体感としてもかなり待ちましたね。
冷水でしっかり締めたであろう麺は畳んで綺麗に盛り付け。
何よりも艶っぽい、エロスやな。
極みトッピングが入ったつけダレはもうギューギューですね(笑)
肉祭りが開催されています😂
![](https://assets.st-note.com/img/1714739338105-LTy9tYEnwS.jpg?width=1200)
極みトッピングは希少部位の黒豚チャーシューを贅沢に味わえるとのこと。
バラ肉・肩ロース・ミスジ・豚トロなどとにかくギッシリ!
名古屋コーチンに鹿児島の黒豚を使用しているというからバグってる。
さらには羅臼昆布に干し貝柱を使用した贅沢なつけダレです。
味は大勝軒に近い甘酸っぱさは多少あるけど、、、。
それよりも醤油と昆布をはじめとした魚介が効いてる感じ。
チャーシューたっぷりなので、その旨味もブレンドされている印象です^^
![](https://assets.st-note.com/img/1714739361430-YDYeciwohe.jpg?width=1200)
希少な小麦「はるゆたか」の一等粉を使用した中太の平打ちストレート麺。
麺箱にはカドヤ製麺と書かれているので自家製麺ということでしょう。
麺線がかなり整っており、崩すのがもったいないね。
あんさん、キレイやで( *´艸`)
つけダレをつけずに食べると麺のみずみずしさとともに小麦の香りが抜群。
![](https://assets.st-note.com/img/1714739375463-QwsZL1KroA.jpg?width=1200)
ツルツルでのど越しもいいですね。
濃いめのつけダレにつけると、モチモチ感がアップ。
鶏・豚・魚介の旨味を感じながら麺の美味さが味わえる、これはバグってるぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714739385657-XPdnMRC1HM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714739393959-zZ4z1gXv4x.jpg?width=1200)
バラ肉はロール状で、かなり大きめ。
脂身しっかりでとろけそうです^^
豚トロはそのバラ肉よりもさらに脂身がとろける感じ。
厚みがありながら赤身も柔らか。
タレの味付けも濃いめ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1714739412834-zUaHV6QoPw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714739424535-PoClETlwfF.jpg?width=1200)
ラーメンのチャーシューでミスジって珍しい👀
柔らかというか歯ごたえがあるタイプですね。
血合いのような香りが少し。
なんだか肉々しいね~。
肩ロースは薄目ながら、噛んだ時の弾力がしっかり♪
脂身がコリっとしてるね。
あ~ご飯と食べたい、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1714739438869-UCIcRj3JTG.jpg?width=1200)
味玉は愛知・稲垣種鶏場の名古屋コーチンです。
見た目から濃いめな色をしており、黄身のねっとり感が強め。
何よりも玉子自体がとても濃厚な味わいです。
醤油は和歌山・兵庫の醤油とのことですが、味付けのタレも濃いめ。
これはインパクトがあります( *´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1714739457937-EFvmGJJNEg.jpg?width=1200)
斜め切りしたネギのシャキ感もよく、ホロホロに煮込まれたメンマも美味し。
特盛ということを忘れてあっという間に完食してお会計へ💨
店員さん「3800円になります!!」
、、、
、、、
、、、、、、やっぱバグってる(笑)
本日も最後まで美味しくいただきました!!!
👇Audible版を選ぶと無料です👇