![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149624143/rectangle_large_type_2_32f8ce67bb8c009beb5a7db29341664e.jpeg?width=1200)
『油そば 菊地家』えびそばから油そばへの転身で学生さんもいらっしゃい!ノリノリなイケ店主さんの作る新感覚の家系油そば♪@山梨・甲府市
記事の一部のみ掲載しています。
全編閲覧される方はこちらから👇
https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-316
どうもっ!
”りょう”(@web59350062)です!
<今日のあるある>
「アニメで料理ヘタなやヤツが作ったスープ、紫の煙出てる」
山梨県甲府市にある「油そば 菊地家(きくちんち)」をご紹介します。
甲府市和戸にできた油そばのお店。
これがなんと、えびそばが看板メニューだった「金行」さんの跡地なんだとか。
え、いつの間に金行さん閉店してたの(*‘∀‘)?
お店のインスタを見ると7月17日に開業。
店主さんは元々、夜職をされて売掛を飛ばされてしまい2000万の借金を抱えてしまったそうな。
その後に昼職をし800万は返済したものの、あきらめなかったラーメン店独立に向けラーメン修行を重ねたらしい。
そして今回のお店の開業に至るんだとか💡
最近は「東京油組総本店 甲府昭和組」・「東京麺珍亭本舗 竜王店」など油そばをメインとする店舗が県内で出店されてきてますね♪
ぶっちゃけ個人的に油そばは出尽くした感は否めない、、、。
あんまりバリエーションが少ないですよね⚡
果たして菊地家さんではどんな油そばをいただけるんでしょうか??
👇Audible版を選択すれば無料体験できます👇
油そば 菊地家
@山梨県甲府市
お店への行き方
![](https://assets.st-note.com/img/1722773185013-qXPsBNTuaw.jpg?width=1200)
JR中央本線「酒折駅」から徒歩15分くらいのところ。
山梨学院大学関連の運動場がある城東バイパスの近く、やよい軒の南側。
雰囲気は「えびそば金行」時代とほとんど変わってないですね。
駐車場も隣に2台ほど。
狭いから斜めに停めないといけないのが難点かな?
自転車も停められそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722773202277-2EwEVEQIkM.jpg?width=1200)
7月17日オープンだけど、12日からはプレオープンがあったみたいね👀
「王道スープ油そば」と「家系油そば」って書いてあります。
はてスープ油そばとは?(それ、ラーメンやないの?w)
ま、百聞は一見に如かずということでさっそく店内に入ってみましょ💨
おしながき
![](https://assets.st-note.com/img/1722773219344-YAgb1E25ZG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722773223433-wr8BP67sUC.jpg?width=1200)
【注文・支払い方法】
食券制(先払い)
★現金
食券購入後に野菜・にんにくの量を選択可能。(写真参照👆)
「”王道”スープ油そば」・「家系油そば」・「特製坦々油そば」の3種類の油そばが基本となります。
なんとなし、王道家や心道家を想像してしまうボクは家系マニアなんでしょうか(笑)
そんな気持ちになったもんだから「家系油そば」のボタンをぽちり。
並盛で麺300gって結構多いぞ⚡
二郎系の並盛くらいありますからね(‘Д’)
ボタン押した後に説明書きを発見したので見てみた👇
スープ油そばは油の代わりに濃厚な豚骨スープに数種類の醤油と魚介出汁を合わせた特製カエシを使用しているんですって。
油そばから派生された型って感じね。
家系油そばも同様ですが、カエシが魚介出汁の代わりに国産鶏から抽出した純粋鶏油になっているらしい(=_=)
家系油そば
![](https://assets.st-note.com/img/1722773288071-24CMgxYh3k.jpg?width=1200)
こんな形もあるんだね!
家系と油そばの融合♪
注文から5分程度で家系油そばが到着。
家系にハマってる僕はスープよりもこちらをチョイス。
やっぱ油そばだから汁なしなのね。
見た目的にはややシンプルな印象を受けます。
野菜は普通、ニンニクは増量。
ローストビーフが目に留まりますね👀
300gと言われて並盛にしたけどこれは大盛でもよかったかも??
![](https://assets.st-note.com/img/1722773309213-MOeQtECUhW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722773311700-4MYPTwR88g.jpg?width=1200)
丼の底にはカエシが確認できますね。
鶏油まではわからなかったけど、麺をよくかき混ぜると照りが出始めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722773322073-JEXHVFNfVC.jpg?width=1200)
麺は中太でコシがしっかりとしたタイプ。
豚骨醤油ダレは醤油のキレ前面に出て、麺のコシもあるね。
すりおろしにんにくも一緒にいただけば美味さバイキルト💡
「通常の油そばだとクドさを感じやすい。
だけどうちの油そばは食べやすくしています」と店主さんもおっしゃっていました。
300グラムもあっという間に食べてしまいそうなほどサラッといただけそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722773334516-e2CwCIoK18.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722773337078-tTX2698el8.jpg?width=1200)
薄切りのローストビーフがレアでもちもち食感。
野菜は1割くらいはキャベツが入ってます。
もやしは茹で長めで食べやすい♪
菊地さん退店するときもお元気に挨拶してくださった!
こっちが元気でそうよ^^
本日も最後まで美味しくいただきました!!
今回の油そば菊地家の記事を全編閲覧される方はこちらから👇
https://webdesign-gourmet.com/yamanashi-316
👇Audible版を選ぶと無料です👇