見出し画像

『山梨ラーメンランキング2024』ラーメン好き地元ライターが厳選したおススメBEST20+ニューオープン店舗もランキング!@いとログ

記事の一部を掲載しています。
全編閲覧される方はこちらから👇
https://webdesign-gourmet.com/ranking-02

どうもっ!
”りょう”(@web59350062)です!

<今日のあるある>
「年越しそばが年越しラーメンになりつつある。」


大晦日と言ったら、、、
、、、
そうだね!
いとログ山梨ラーメンランキングだね!!!(笑)


一昨年、去年と毎年300杯と食べてきた僕。
なんと今年は!!!
230杯という何とも微妙な数字です🤣


県外への訪問は累計25から32都道府県に訪問。
これまた微妙ですな🤣🤣🤣


今年も個人的におススメしたいお店20店舗をランキング形式で発表♪
なお今回は12月に各SNS実施したアンケート結果も加味して作成しました。


ということで、今回は新店舗のランキングも併せてご紹介します^^

よくある大手のグルメサイトのランキングとは違って、僕自身が自分の足で出向いて食べ歩いた情報をもとに作成しています。

そして、去年と比べて変動が大きくなりました(笑)

ま、個人的な感想なんで悪しからず😊😊😊


👇Audible版を選択すると無料で聞けます👇


<いとログ>
山梨ラーメンランキング 2024

ランキングの選考基準

以下の項目を指標にラーメンを選びました(´▽`)
去年と基準が少し異なっています★


あくまで僕個人の主観・好みになります💡

〇とにかく美味い!また食べに行きたいと思える店舗。
〇チェーン店・閉店したは基本除外。
〇味の種類は関係なく、ラーメン・つけ麺の味に重きを置いています。
〇訪問難易度(立地・営業日など)を僕から見た主観で去年よりも考慮して作成しました。

〇SNSでのアンケート結果も一部加味しています。
【実施したアンケート方法】
「とにかく美味い」を基準として1人2件まで投票OK。
ただし2件投票する場合は「1件は今年オープンした山梨県内の新店舗」に投票する。
(新店舗は食べログ掲載店を参考とした)

もちろん未訪問のラーメン店はまだ多々あります💦

そして、僕の主観ですので、意見が異なる可能性が十分あることをご了承くださいm(__)m


みなさまのラーメンライフの参考になればうれしいので最後までご覧いただければと思いますm(__)m

山梨県甲府市のラーメンランキングはこちら👇👇

(当ランキングと一部重複箇所があります)


第20位 鶏そばAkari(甲府市)

(濃厚鶏白湯そば)

SNSのアンケートで投票数が多かったのがこちら。

店主の古屋さんは東京で開かれたご当地ラーメン選挙のメンバーであり、2023年には見事3位を受賞されました★


甲州地どり専門店を謡うAkariさんでは鶏ガラ、もみじなどをふんだんに使用し、見た目とは裏腹な口当たりさっぱりのスープはクリーミーな味わいの「濃厚鶏白湯そば」が看板メニュー。

他にも甲州地どりと魚介スープを合わせた「鶏塩らぁめん」・「鶏醤油らぁめん」があり、どれもレベルが高いので迷っちゃいます💦


元々焼き鳥店だったので、トッピングのチャーシューにサイドメニューの唐揚げのクオリティも高い!


第19位 じんない中華そば(甲府市)

(特製スタミナ辛そば(大盛))

ラーメンのスープは鶏と豚出汁に香味野菜を使用。

さらには手揉み麺を売りにしているようで、懐かしさを感じつつも新しい中華そばがいただけます★


なお、東京にある「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」さんのスタ満ソバに近いスタミナ辛ソバもおススメ♪

ライスはお替り無料に加えて、まだ山梨では同じ系統のラーメンは少なく希少性が高いです。

ガッツリ系で胃袋をグッとつかまれました( *´艸`)

全国初の「支那そば」を復活させ、市内でも行列のできる人気店ですね。

ラーメン専門ではなく中華料理店なので、一品料理もオススメ✨

ボリュームのあるラーメンはきっと満足できるはず。

来店したときはどんなに忙しくても、常連さんが来れば店主が出向いて挨拶に来ていた様子がとても印象的でした!!


第18位 みどりや食堂(韮崎市)

(チャーシューメン 大盛り)

国道20号沿いにあるアットホームな雰囲気の食堂がランクイン✨

濃い色をしたスープは鶏ガラ・昆布だしで見た目よりもすっきりとした味わい。

何よりもよく煮込まれたバラチャーシューが絶品で、ライスと合わせればもうたまらん♪


おなかに余裕があればサイドメニューのもつ煮や肉丼もぜひ!!


第17位 中華 福吉(甲府市)

(タンメン大盛り 肉増し)

今年も山梨のタンメンと言えば福吉です☝

どんなに野菜が嫌いでもここのタンメンの野菜は食べやすい味付けで好きになっちゃうかも!?

独特の平打ちピロピロ麺も癖になること間違いなし^^


特製のラー油で辛さのカスタマイズができるのもいいですね😆


第16位 ラーメン熱人G麺(甲斐市)

濃厚味噌チャーシューめん(+味付玉子+ニンニク+背脂)

山梨で味噌と言えばこちらのお店は忘れちゃいけない。

男性なら好きそうながっつり系の濃厚味噌ラーメンが人気です。


すりおろしニンニクと味噌、炒めた野菜の最高の組み合わせ✨

太麺ですが替え玉制度もあるので満腹になれること間違いなし!!

マッチョな店主さんとボスさんのお店(^^)/


第15位 長浜ラーメン松吉(韮崎市)

(ばりかた(+半熟味玉)+明太子ご飯)

県内で希少な本格的な長浜ラーメンを食べられるお店。

以前の地元のテレビランキングでもランクインされてましたね^^

なお、麺は博多から毎日直送されているんだとか。


豚骨ラーメンの中ではライトめなスープで幅広い層から支持されやすいですね。

高菜や紅ショウガなどおなじみの無料トッピングも健在です!


第14位 麺屋しん道(甲斐市)

淡麗昆布水つけ麺(大盛+チャーシュー盛り)

最近では地元のテレビにも取り上げられた「つけ麺」が看板メニューのお店。


修業先の「さんぷく」から進化を遂げ、独自に作り出した「昆布水つけ麺」がシンプルにうまかったです。

まるで生きているかのような麺は必食の価値あり。

チャーシューは最近流行りの低温調理でしっとりと柔らかく、食べごたえ十分です👍


ちなみにさんぷく系列から同様にオリジナルメニューを展開する「つけそば 一福 澪 Rei(甲府市)」も若い方を中心に人気(*´▽`*)


第13位 支那ラーメン 桂山(上野原市)

(チャーシューワンタンメン大盛)

上野原市内の住宅街の中にあるご夫婦で切り盛りする小田原系ラーメンのお店。

全国のラーメン情報雑誌にもこちらのお店が取り上げられたこともあるようですよ^^


手打ちの太麺は若干デロっとして完全に僕の好み。

さらに豚骨の利いた醤油味のスープとの絡みが抜群!!


めちゃ美味いんだけど、昼営業のみのお店。

東京や神奈川の方なら行きやすいね(´▽`)

チャーシュー・ワンタンのトッピングも素晴らしく、休みの日に食べに行きたい1杯です🌸


第12位 支那そば・餃子工房 蓬来軒(甲府市)

ワンタン麺 大盛(+チャーシュー3枚)

全国初の「支那そば」を復活させ、市内でも行列のできる人気店ですね。

ラーメン専門ではなく中華料理店なので、一品料理もオススメ✨

ボリュームのあるラーメンはきっと満足できるはず。


来店したときはどんなに忙しくても、常連さんが来れば店主が出向いて挨拶に来ていた様子がとても印象的でした!!


第11位 みしま(笛吹市)

(淡麗煮干しソバ(大盛+出汁玉子))

YBSの「てててTV」の特集「2023山梨NEWラーメンTOP5」で見事1位に選ばれたお店✨

石和温泉の飲み屋街の中にひっそりあり、深夜営業の訪問のしやすさがポイント💡


現店主は関東のあるラーメンの名店で働いていた経歴があるようです。

「こんな時間にこんなきれいなラーメンを食べていいのか??!!」というのが正直な感想。

この洗練された煮干しソバはぜひ食べてもらいたい!!


元々食堂だったこともあり、定食メニューもありますよ^^


第1位~第10位はこちらから👇
https://webdesign-gourmet.com/ranking-02

👇Audible版を選択すると無料で聞けます👇


リンク集

ブログ:山梨のラーメンを中心としたグルメなブログ│いとログ

X(旧:Twitter):@web59350062

インスタグラム:ryo.webdesign_gourmet

Youtube:いとログ

いいなと思ったら応援しよう!