![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82764298/rectangle_large_type_2_f9652e363adb6f4367f45580978b808c.png?width=1200)
「パッと見では読者・鑑賞者が理解しづらいボケ」をボケ役が放つ→ツッコミによって、そのボケの意味が明らかになる ~アニメ「苺ましまろ」の場合
美羽「やっちまいな!」
↓
千佳「子分でもないっつーの!」
◆概要
【「パッと見では読者・鑑賞者が理解しづらいボケ」をボケ役が放つ→ツッコミによって、そのボケの意味が明らかになる】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。
◆事例研究
◇事例:アニメ「苺ましまろ」(第2話)
▶1
本作の主要キャラの1人・美羽(小6女子)。
彼女は破天荒なトラブルメーカーである。また、隣家に住む千佳は大の親友だ。
美羽は、
・Step1:オシャレやファッションに人一倍関心を持っており、将来はアイドルになりたいと願っている。
・Step2:ゆえに……友人のアナ(小5女子、金髪碧眼の美少女!)を一方的に敵視、ライバル視していた。
かくしてある日、
・Step3:美羽が千佳に言った「こいつ、ちょっとかわいいと思って生意気ですぜ、親分!」。
・Step4:千佳がツッコむ「誰が親分なのよ!」。
・Step5:すかさず美羽は「やっちまいな!」。
・Step6:改めて千佳がツッコむ「子分でもないっつーの!」。
▶2
ご注目いただきたいのは、Step3-6のやりとりである。
まずはStep3-4(「こいつ、ちょっとかわいいと思って生意気ですぜ、親分!」→「誰が親分なのよ!」)。
ここはわかりやすい。誰もが理解できるシンプルなボケとツッコミだ。
では、Step4-5(「誰が親分なのよ!」→「やっちまいな!」)はどうか。
これはパッと見では理解するのが難しいと思う。「ん?『やっちまいな!』ってどういう意味?」と戸惑った鑑賞者は少なくないはずだ。
ところがその直後、Step6で「子分でもないっつーの!」という千佳のツッコミが炸裂する。かくして私たち鑑賞者はピンと来る「ああ、そういう意味か!『誰が親分なのよ!』とツッコまれた美羽が、今度は自分が親分役を演じて『やっちまいな!』と言ったわけね」と。
そしてこの時に、「おーっ、さすがは千佳!よくぞまぁクセの強いボケを一瞬で理解し、そして瞬時にツッコんだものだ(笑)」「きみら相性バッチリだね(笑)」と思わず噴き出してしまった鑑賞者は少なくないだろう。
◆他のアイデアも見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)