![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102615217/rectangle_large_type_2_84592d0d173b59455f86492f95ba97db.png?width=1200)
定型句・定型表現の使い方がおかしい/間違っている/独自改変している ~マンガ「スナックバス江」の場合 #1
風間「三顧の礼!!三顧の礼!!」
◆概要
【定型句・定型表現の使い方がおかしい/間違っている/独自改変している】は「コメディシーン、ギャグ」に関するアイデア。
◆事例研究
◇事例:マンガ「スナックバス江」(第1巻)
▶1
本作の主要キャラの1人・風間(男性サラリーマン)。
彼は、いかにも軽薄でアホっぽい顔をした男である。そして、実際に軽薄でアホである。
ある日の就業後、
・Step1:風間は、後輩の山田を連れて夜の街に繰り出した。
・Step2:まずは焼き鳥を楽しむ2人。
・Step3:焼き鳥屋を出た風間は上機嫌で言った「ウィーッ!よっしゃ山田くん、もう一軒行こうッ!!」。
ところが、
・Step4:山田はもう帰ると言う。
・Step5:風間は悲鳴をあげた「えぇ~!?」。そして頭を下げた「三顧の礼!!三顧の礼!!」。
▶2
はて、「三顧の礼!!三顧の礼!!」とは何か。
そもそも「三顧の礼」とは故事成語であり、「年長者や上司が目下の相手に対して敬意を払って頼みごとをする」という意味だ。
上記シーンでは、先輩の風間が後輩の山田に対して「なぁ頼むからもう一軒付き合ってくれよ。後生だからさ」と頼んでいるのだから、なるほど、「三顧の礼」に該当するといえるだろう。……が、相手に頼みごとをする時に「三顧の礼!!」と直接言うのはおかしい。「マジで頼むよ!!」と同じようなノリで「三顧の礼!!」というのは間違っている。こんな使い方は見たことがない!
というわけで……「『三顧の礼』と直接相手に言っちゃうのかよ(笑)」「そんな『頼むよ!この通りだから!』みたいなノリで言われても(笑)」と思わず噴き出してしまった読者は少なくないだろう。
◆他のアイデアも見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)