見出し画像

「類似性の高いセリフ」を架け橋としてシーンをつなぐ ~「総務部のアレか……」から「私が総務部の部長です!」へ

千里「ってことは、残るは総務部のアレか……」

アニメ「恋と選挙とチョコレート」(第1話)


◆概要

【「類似性の高いセリフ」を架け橋としてシーンをつなぐ】は「シーンとシーンのつなぎ方」に関するアイデア。


◆事例研究

◇事例:アニメ「恋と選挙とチョコレート」(第1話)

▶1

本作の舞台は、とある高校の食品研究部、通称「ショッケン」


ショッケンの部員たちは愉快で自堕落な毎日を過ごしていた。

ところがある日……

・Step1:皐月(次期生徒会長の筆頭候補)が「無実績のクラブは廃止する」と宣言。かくして廃部の危機を迎えた。大変だ!

・Step2:ショッケンの部員たちは部室に集合、知恵を絞る。廃部を回避するにはどうすればいいのか。

・Step3:やがて閃いた。そうだ!皐月が落選するように他の候補を応援しよう!しかし、皐月に勝ち得る候補となると……あの人は無理、この人も無理。最後に千里が言った「ってことは、残るは総務部のアレか……」。裕樹と夢野が訊く「『総務部のアレ』?」。

・Step4次の瞬間、パッと場面が切り替わった。男子生徒が校舎の外で演説している。彼は叫んだ「そう!私が総務部の部長・辰巳茂平治です!」。裕樹らは少し離れたところから彼の話に耳を傾けている。


▶2

ご注目いただきたいのは、Step3から4へのシーン移行である。「残るは総務部のアレか……」という千里のセリフ、「『総務部のアレ』?」という裕樹と夢野のセリフ、そして「私が総務部の部長・辰巳茂平治です!」という茂平治のセリフがよく似ているのがポイントだ。

そう、この類似性を架け橋として、「Step3:ショッケンの部室のシーン」と「Step4:校舎の外の演説シーン」がスムースにつながれているわけだ。


▶3

考えてみれば、部室のシーンと演説のシーンの間には様々な出来事があったはずだ。

例えば、「千里が『総務部の部長ってのはね』と説明する」「しかし他の部員たちは『んー、よくわからないなぁ』と首をひねる」「千里が提案する『じゃあ、明日にでも彼の演説を聞きに行きましょうよ』。裕樹が付け足す『全員で行ったら目立ちすぎる。まずは俺と千里と、そうだな、みーちゃん、この3人で様子を見に行こう』」などなど。

ところが作中では、「総務部の○○」というたった1つのキーワードでこれらをまるっとスキップ!時間も場所もすっ飛ばして一気に演説シーンに移る


ぜひとも声に出して読んでいただきたい。

【「ってことは、残るは総務部のアレか……」→「『総務部のアレ』?」→「そう!私が総務部の部長・辰巳茂平治です!」】……嗚呼、このテンポのよさよ!疾走感が心地いい!


つまり、【「類似性の高いセリフ」を架け橋としてシーンをつなぐ】というテクニックは物語のテンポアップに貢献しているわけだ。


◆他のアイデアも見る👀

いいなと思ったら応援しよう!

100%ツールズ|創作の技術
最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したチップはすべてコンテンツ制作に使います!

この記事が参加している募集