![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147504331/rectangle_large_type_2_d31fa6bed77a65f1e31c0d4da1627db8.png?width=1200)
おかわりのルール
もうすぐ夏休み。
今週で1学期も終わりです。
ママたちにとってありがたい給食。
きゃー、終わっちゃうー。
夏休みも給食お願いしたいぐらい🙇
あー。めんどくさい。
夏休みのお昼ご飯。
あー。めんどくさい。
と、嘆きから始まる今日のnote(^◇^;)
子どもたちも大好きな給食。
大っ嫌いな学校に行ってくれるのも、
この給食があるから!
我が家での夕食の会話は
まず
今日の給食の話から始まる。
どんなおかずだったのか?
おかわりはできたのか?
そんな話で盛り上がっています🤣
昨日も例の如く給食の話題。
次女 「今日、パンお代わりしたよ」
食べるのが遅い次女。
おかわりは珍しい。
学校にはお代わりルールがある。
まず、すべて食べ終わった人から
おかわりができる。
私 「へー。ジャンケンに勝ったの?」
お休みがしたりすると
個数のものが余る。
そんな時のお代わりルール。
先生にじゃんけんで勝つと
もらえる。
次女 「うん。一人勝ちでパンゲット!!
けど、おかわりしたパンが食べ
きれなくて、明日はおかわり禁止」
へー😲
そんなルールもあったんだ。
知らなかった。
私 「おかわりして残したら
おかわりできないんだー」
次女 「そうなのー😮💨途中でおなかいっぱいに
なっちゃって」
まー。パン2個はキツイかもねー。
自分の胃袋を把握していない次女🤣
次女 「あとね。今日、給食当番でスープ
やったんだけど、最初に多く入れすぎて
途中でなくなっちゃって、先生が
回って少しずつ回収して大変だった」
あるあるー🤣
分量むずいよねー。
最初に多く入れてあと足りなくなるか。
最初に少なくしすぎてめちゃ余る。
給食あるあるだわー。
てか、大変だったのは
次女ではなく、先生だろー🤣
私 「給食当番でスープは一番
難しいかもねー」
次女 「スープどれぐらい入れたらいいか、
わかんないのよ。先生の分が
一口ぐらいだったー🤣」
笑い事ではない(ーー;)
私 「先生も悲劇ね。若いのに」
次男 「うちの先生、じゃんけん強くて
勝てないー」
それはただの運だろ(ーー;)
長男 「俺もパン食べたかったけど、
じゃんけん勝てるかわからないから、
誰もいなかった牛乳おかわりしたー」
私 「じゃんけんで負けたら牛乳にいけば
いいじゃない」
長男 「ダメなんだもん。おかわりは1人1品目
って決まってるのー。ご飯とかは余って
たらおかわりできるけど」
へー😲
そんなルールもあるんだ。
給食にもいろんなルールがあることを知る。
学校のこと知らないことが多いなー😅
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![mymy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43318530/profile_34aba3a83ddd949fcd24266cf28a13e2.png?width=600&crop=1:1,smart)