
皆既月食を観察
昨日は442年ぶりの皆既月食でしたね。
みなさん、見られましたかー?
帰宅した子どもたちに
「今日、皆既月食だけど知ってるー?」
「知ってるー。先生が言ってたー」
おお!小学校組は
先生から情報提供されていた!
次女だけ
「なにそれ?」
「えーっとねー。月食は、地球の影の中に
月が侵入して、
月面に日照がなくなるから
満月が欠けていくように見えるのよ」
はて?(・・?)
わかっていなそう💧
「だから?」
次女には通じなかった(^◇^;)
説明ムズイ。
「月がかけていくように見えるから
不思議だよ」
「かけていく?🤔」
「ま、見れたら見てみよ(^◇^;)」
見るのが早いなこれは。
今回の皆既月食は
月食と惑星食が同時に起きるのは
めずらしい。日本で“皆既食中”の
惑星食を観測できるのは1580年7月の
土星食以来442年ぶり、“月食中”まで
範囲を広げても2014年10月の
天王星食以来8年ぶりらしい。
次に日本で見られる月食中の月による惑星食は、322年後の2344年7月26日に起きる
皆既食中の土星食までないそうです。
これを観られるなんて
超ラッキー!
20時ごろ、
「月見えるかなー?見てみようか」
と、子どもたちに伝えると
ダダダダダダダ〜🏃♀️🏃♀️🏃🏃💨
( ̄◇ ̄;)早い。
寝室に向かいベランダに走る。
すると
「うわぁー!キレイ!」
え!?見えた?
私もベランダに。
うわぁ!キレイ!
「ママー!写真撮ってー🤳」
「おぉ、そうだね」
スマホで撮影。

いまいちか??
ま、記念に😅

うわぁ、うわぁ
言いながらしばし月に見とれる。

「442年ぶりらしいよ」
「へー。ママは前に見たの?」
と次男。
(−_−;)わたしゃ魔女か。
「見てないよ(-。-;」
長女と長男に
「ママが見てたらやばいだろ🤣」
その通りだ。
みんなが盛り上がる中、
次女だけが
「ママ、ちょっと怖いね😨」
「怖い?いつもの月とは違うもんね😅」
「うさぎさんはどうなってるの?
燃えてない?😰」
月にウサギがいると思っている次女
赤々としている月に
月が燃えていると思っている様子。
なんとも可愛らしい☺️
「あー、たしかにねー。うさぎさんも
パニックよね。近くの星に移動してる
かもねー」
「燃えてないと良いんだけど😨」
うさぎさんを心配する次女に
なんだかホッコリしました。
長男も
「のび太の魔界大冒険の月に似てる」
そんなシーンあったっけ?
前に観たきりで忘れちゃったわ💧
月がキーワードだった気はするけど。
また久々に観たくなりました。
結局、21時ぐらいまで
みんなで月を観ていました。
「ほらっ、もう風邪引いちゃうから寝よ!」
「えー、観てたーい」
ま、その気持ちも分からなくもないがね。

うんうん。楽しんだね。
「次に見られるのは332年後だってー」
「そうなんだ。じゃあ、また今度見よう」
と、次男。
🤣
次男よ!何歳まで生きるのだ🤣
長生きしろよ!
楽しい楽しい皆既月食でした🌕
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
