![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74931515/rectangle_large_type_2_efaed7152e4806bbc5eecdf5eaf03299.jpg?width=1200)
今日のカウセリングで気づいたこと
こんにちは、先ほどカウセリング行きました。
ついつい、今回、本音や自分の思いぶつけすぎて、疲れちゃいました(;^_^A
今日のカウセリングで自分が泣いた部分が自分の弱い所、課題だと思うので、お話していこうと思います。
話して涙が出てくるのって、悩んでいたり、心の奥底で苦しい、辛いと思っているから出てくるんだろうなって気づいた。
なので、涙が出た箇所、そして今の自分の問題、不安で気づいたことを書いていこうと思います
今の自分を受け入れてない自分に焦り
これで涙出てしまいました。鬱等の精神疾患で大事な事って、自分を受け入れる力があるかどうかなんですよね・・・。
駄目な自分、悪口やそういった細かいことに自然と意識行って、スルー出来ない、ストレス発散が何なのか分からない・・。
多分、ストレス発散は誰かに聞いてもらうというのだと思うのですが・・。
自分自身、これまで、見栄や強がっていた部分があった。
高校時代の時は明らかにストレスがあったから、それが出て、上手く配慮してもらって、それでも辛かったけど、通信行くまでの間、何とか耐えれた。
逃げれる場所があったから。
でも、就労移行の時は無理をしすぎたことに気づいた。
見栄を張り、新たに資格取ろうと意識高い系でやっていたり、自分がやらなきゃと思ったり、暴走していたら、もしかしたら、他人にまで、求めようとしていた自分がいたんです。
前見学していたところは自分とパソコンと向き合い、配慮もある。
そして、辛い時に辛いと言っていいんだよと言われた時は涙が出そうでした。
人に弱みをあまり見せたくない、就労移行支援の時はそうでした。
疲れていても、その場で休憩してもすぐに戻ったりして、今思えば、馬鹿なことしていたなって。
周りに異様に気を遣ったり、自己臭症で目をキョロキョロしたり・・。
一番は自己臭症だと思う・・。
他人に認められたい・・そういう思いも強かった。
頼まれたことはそれ以上にやろうとする姿勢。これって今思えば結構危ないなって。ついついやっちゃう・・。
ゲーム中でもそうだった。これやってくれるの?と言われて、無理しなくていいんだよと言われても、無理してまで、ついつい作ったりしていたこともあった。
それが数週間続いてある日、苦しくなった。
私にとってはそれが向いていない、他人に期待を求めすぎるとこうなってしまうんだなって。
自分がしたいようにしたら、今度は楽になった、むしろそっちの方が楽しかった。
自分自身、一番嫌っているのは、自分なんですよね。
他の方が頑張っているのを見ると、自分が頑張っていないことに情けなくて涙が出ちゃうから・・。
仕事頑張っている方を見ると、凄いなって、何で出来るの?と思う位。
ストレス発散下手で、何かしら無理をすると、体壊してしまう自分なのに・・。
こんな私でも受け入られる日が来るのかという悩みで涙が出ました。
ちゃんと今後先やっていけるかどうか不安
自分自身適応出来ないじゃないかって。
昔から、退屈な話を聞いたり、テンション上がりすぎたり、真面目に聞こうとしすぎると、何かしら症状が出た。
体調を崩すことが多かった。
あの頃は、普通でいるというのが当たり前だったから、自分の体の弱さに親からも呆られる程。
喉が弱く、よく、喉の病気にかかっていて、中学校1年の時に休むことが多く、何で休むのかな?とため息をつかれたこともあったり、親から怒られることも多かった。
バイトもここなら行けるじゃないかと思っても、結局は自己臭症が出て、涙が出る程、帰り道辛く、帰った記憶があった。
ご飯食べる時は家庭内が暖かくて、美味しさや色んな感情が出てきて涙が止まらなかった・・。
別に、誰かとコミュニケーション取るわけでもない。
ただ、人が多く、窮屈だっただけ。
黙々と作業をやる、単純作業だけだったのに・・。
短期間だったので、良かったのですが、長期間だったら、何かしら体壊していたかもしれない。
バイトで、普通に長期間やっていけている友達を見ていると凄いなって思う。
勿論バイトと仕事は全然責任の重さが違うけど・・。それでもやっていけたのは凄いなって思った。
今週の月曜日、B型の見学行った場所はいいなと思ったけど、ちゃんと適応出来るか・・。
省エネで60~70の力でやり切れるか・・。
こう思うと子供の時代に戻りたいと思う。
社会人になるというのは、責任も伴われるから。
体験で今度行くところは、B型なので、そこまでないし、配慮もしてくれるので、とても助かる。
ただ、一番の問題は、自分が完璧にやりすぎないかどうか、まあ、頑張ろうかと気楽程度にちゃんとやれる考え
そういう不安が訪れる。
そして、自分にちゃんと適しているのか・・・。
まだ、体験に行く段階なので、体と向き合って、本当にそこが良いのかどうか判断できるようにして行きたい。
そして、数年後には、働いて、友達とも遊べるようにしていきたいし、適応能力もある程度強くなりたい。
まとめ
今の自分に自信がないからだと思うし、嫌われたくないという思いも自分に自信がないから。
自己臭症で出たのも、環境がそこに合っていなかったり、今までの自分を抑え込んでいたから、体が反応したんだろうな、脳も含めて。
だから、少し我儘で、辛い時ははっきり辛い、物事をハキハキ言えるようにして行きたい。
でも、その前には、まず、今の自分を認めて行くって言う所から始まると思うし、体や心と向き合って、ちゃんとここで大丈夫?今無理していない?と問いかけるようにして、上手く付き合っていこうと思った。
カウセリングに話を聞いてもらって、今はポシティブが出てきますが、普段は不安が多いです(笑)
いつか、自分を好きになれたらいいなと思うのは本当の話。
自分を好きになって、大切な家族、友人、そして何より自分の健康を大事にして、新たな自分を見つけて、第2の人生の1ページを作りたい。
ただ、カウセリングでいつも以上に本音出すぎて、途中から何故か胃が痛くなった・・。辛い事話すのってこんだけ辛いということと、疲れが出ちゃうよね・・。
その分、気持ちも楽になった。途中から眠気やボーとするっていう(笑)
カウセリングは続けたい。
就労移行の時はあまり、自分を演じていたけど、鬱になってからは、本来の自分をさらけ出してから、スッキリする度合いが全然違った。
だから、辛い時は辛いと言えるように。
嫌な時は嫌って、時には我慢も大事だけど、過ぎるのも良くないから・・。
こんな感じです。
中々うまくまとめられなかった・・。すみませんm(__)m
最後まで見てくださってありがとうございました!