
2023年、旅のアルバム🚌
もとは、旅の楽しみを知らなかった。
家内の提案にのり、その楽しみを知った。
一方、目的があっての旅は手段としての移動だ。これは、道中寝たりスマホで時を消化する。反面、家内の提案する旅は、家を出てから家に戻るまでの楽しみである。この違いは、交通手段や宿の楽しみの有無で片付けます。
さて、今年は5回の旅をしました。先の在り方はここではといません。時系列的に、その旅の良さだけを報告します。文字のみ、写真のみがあります。報告がメイン、そして記録を目的としています。
(内緒、若い頃は家内と⬜︎が目的でした👩❤️👨)
以下、報告記事にコメントや写真集を添付します。とても楽しい一年でした。もう、このペースはあり得ません。noteに記すことで、思い出に残します。
1月、沖縄県竹富島の話
息子が起業して暮らす石垣島へ行った時の散文です。息子と家内はダイビングへ。ライセンスがありながらも、耳抜きが上手く出来ないボクは竹富島へ行きました。短時間ですが、大切にすべき自然と文化を感じたnoteです。
4月、ライフワーク、天守閣見物 彦根城
一人で行った。4月13日で彦根の日だった。街中では賑やかな行事が行われていた。きっかけは、久しぶりに、国宝の天守閣を見たくなったので。特に石積みが見たかった。また、屋根の形が豊富が彦根城をチョイスした理由だ。
早朝出かけて早帰りが定番。それでも、天守閣鑑賞以外に屋形船にものった。
6月に、ボクの目当て松江城
このコースは、家内がき、企画してくれた。山陰の著名な二つの温泉。そして、ボクの好きな天守閣見学が含まれている。しかも、国宝松江城である。ある理由から、現在の五番目の国宝となった。思ったよりも大きく美しい天守閣だった。
また、周りを囲む石垣や堀の形から江戸時代にも引き続き築城されたようだ。
下記のnoteは、二つの温泉と水木しげるロードを写真で綴りました。
11月、本命は 🚅名古屋城本丸御殿
実は、消失した名古屋城は城郭の国宝第一号でした。戦争が激しくなる前に、一つだけシャチホコを下ろしてあった。良かったですね。
また、本丸にあった本丸御殿も天守閣と一緒の運命となった。
今回は天守閣が工事中で入館できないのを承知で名古屋城へ来た。それは、平成半ばから修復されている本丸御殿を見に来ました。
ここへ向かう思い・到着の報告・本丸御殿の感想などをリアル音声で収録しました。ぜひ、音声も聴いてください。ただ、ボクは滑舌が悪い🙏
ということです。今年は家内と二回そして一人旅をニ回。すべて、楽しかった。
次は、家内と由布院・城崎温泉、そして一人旅は姫路城になると思う。
かわせみ💎