![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136252831/rectangle_large_type_2_3f1c468660704f1bcbb920f1c4c597ab.png?width=1200)
商売考
このところ、有店舗にて経営が厳しいとの話をよく聞く。牛丼屋さんにて夜間料金の設定。ラーメン屋さんやパン屋さんが経営が難しく店をたたむ。
若い頃、儲かる仕事のランクを聞いた。
3位、水を売る商売 原料を水増し出来る
2位、紙を売る商売 金融業など
1位、知識を売る商売 資格を活かす
現在では、自分が現業を行わずにアイデアだけを売る。さらに、ネットにマーケットを持つため安価な商売が可能である。
もちろん、勉強や社交はそれなりに大変なはずだ。ただ、法人化や副業などで経費の効率化は図れる。
一方、有店舗の老舗などに後継不足で店をたたむ例もある。ここは、なんとか応援したいがなかなか実行できない。また、地場産・国産にこだわっては財布が間に合わない。歯がゆい。
回帰的な思考には頼れないが、個人商店がアーケードでショッピング・ストーリートであったことが懐かしい。買い物かごがエコバッグとして生まれ変わった。どうか、同じく体を張ってこだわりに生きる小売店も未来永劫に繁栄して欲しいものだ。
かわせみ💎