![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48186846/rectangle_large_type_2_b6190fc7b014a52b13022a053b989424.png?width=1200)
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル 1 家庭での学習準備 その3
2️⃣ 時間割や連絡ノート・お便りを見ながら、明日の準備ができるように
なる。 【解説】
現在の小学校では、時間割だけを見て明日の準備できません。毎日のように時間割変更があるからです。連絡ノートやお便りなど複数の情報を読みこなして、準備する必要があります。
その他、月曜日に決まって持っていく「給食エプロン」や「上靴」があります。また、特別に持ってこないといけないもの、例えば工作用の牛乳パックなどがあったりします。
明日の準備をするのは、なかなか大変な作業なのです。
これができるためには、次のスキルが必要になります。
1.「ひらがな」が読める
2.書いてあることを見て、その指示通り動く
3.複数の情報を組み合わせて正解をする
4.自分で用意できないものは、親に頼む
いいなと思ったら応援しよう!
![やまと たける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36099740/profile_bedcb8068588c79fcc9f8b109300cd16.png?width=600&crop=1:1,smart)