![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212646/rectangle_large_type_2_ea0618e2a741a6fcde8c9b13db5cd645.png?width=1200)
5月に入って、新しい班で出発だ!その2
《5月10日(金)》 『ことろことろ』をやってみた
『ことろことろ』が面白そうだと紹介されたので、1,2年生だけでやってみた。昔の遊びなのだが、 かなりの運動になった 。先頭がしんどいようだ。それに、先頭はリーダー意識が育ちそうだ。
西北先生が、体調不良になって早退した。好きなもの遊びは、難しくなったので、 みんなで『探偵ごっこ』をすることにした。
はじめて 探偵をする1年生もいたので、最初に少し探偵の紹介をした。
「これは隠れる遊びではなく、仲間をなんとかして助ける遊びです。」
1年生も入れて、探偵、泥棒のそれぞれ22人ずつの大所帯のチームとなった。上級生と1年生の間に大きな体力や技術差があるので、本当は捕まえて「10」数えないといけないが、1年生はタッチすだけで上級生を捕まえられる ルールにした。
🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️
『ことろことろ』
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67217031/picture_pc_1e1d215ea620705e800909c317cf880d.png)
遊び方
❶子4人が肩に手を置き、列をつくる。
❷オニは子の列と向かい合い、一番後ろの子にタッチできたら勝ち。
❸子の手が離れ、列が維持できなくてもオニの勝ち。
❹制限時間(20秒程度)以内にタッチされなければ子の勝ち。
気をつけること
▶オニが疲れてしまわないように、制限時間を調整しよう。
▶先頭の子が手を広げて守るとオニはタッチすることが難しくなるの
で、胸の前で両腕を組もう。
『探偵ごっこ』
遊び方は、下のマガジンを参照してください。探偵ごっこは、牢屋の場所選びが難しいです。
『新しいワザ』 清 マサオ
清君が「コマの新しい技を発明した」と草間君たちが言うので、清君に見せてもらった。 山田先生は、コマをして33年だが、初めて見る技だった。
『ひもかけ』でコマをもち 上げてから、手に乗せるのではなく、持ち上げながら体の周りを1周させて、それから手のせのもっていく面白いものだった。
名前を付けようということになり 、香川先生が『メリーゴーランド』という名前をつけてくれた。
只今、 やまと先生は、清君に負けないように『 メリーゴーランド』を練習中です。
《5月11日(土)》 『穴一』を研究する
学校が休みの第2土曜日なのに 、11人も出席があった 。相談の結果、ビック公園に行った。一番人気のジャンボすべり台でいろんな滑り方をした。人気は、頭から滑る『スーパーマンすべり』と3から5人で繋がて滑る『ジェットコースター』すべりだ。
ビー玉をやろうと思って、ルールの研究をしている。今日は、チャンスなので、導入を兼ねて 穴一の距離を実験した。少しやってみて、1年生でもできる距離を考えた。「天」までの距離が長い方が面白いが、あまり長いと1年生には届かない。
💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰💰
『穴一』
遊び方は、下図を参照してください。天まで距離が長いと難しくなるので、この距離をどれくらいにするか、かなり悩みました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67217827/picture_pc_dc28ec41c20dba9b363081756da248e9.png)
《5月13日(月)》 かってに帰ってしまう子が、ついに出た
学童は、勝手には休めない。何度も1年生には説明したきたが、益田さんが「友達に遊ぼう」って言われて 勝手に帰ってしまった。益田さんが、来ないので、西北先生が家まで探しに行った。家の近くので遊んでいたので、事なきを得た。
いい機会なので 《あそぼうクラブ》の休み方を、もう一度、1年生に説明しておく。
「学童に、保護者が書いた『今日、学童休みます』という連絡ノートを見せに来ないと休めません。もし、勝手に帰ったら、先生が探し回らないといけないのでルールは、守ってください。」
只今、先生の間で、ビー玉のルールのと教え方の確認をしている 。来週くらいからやる予定。今日はビー玉を2000個、千林教材に注文した。ベン 君が少し 家にあったビー玉を寄付してくれた。ありがとう。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67214200/picture_pc_206756c94c22f9de15f6d7e08114f3a4.png)
😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠
『勝手に帰る』
めったにありませんが、先生が探しに出るので手薄になって、2次的に《あそぼうクラブ》で事故が起こったりする可能性が出てきます。
先生が探しても見つからない場合
・社会教育課に連絡して、応援指導員4,5人で探す
・それでもだめなら、警察に連絡する
ということが決まっていました。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまと たける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36099740/profile_bedcb8068588c79fcc9f8b109300cd16.png?width=600&crop=1:1,smart)