見出し画像

第2ステップは、信頼関係を利用してルール・常識・マナーを「覚えて」もらうその4

授業中に消しゴミの投げ合いをする子ども(続き)


村内「どうしました?翔君に、なにか腹立つことでもありましたか(「想
     像」)?よし君は、なにもないのに、消しゴムとか投げる子じゃないと
  先生は思っています(「共感」)。」

よし「翔のやつ、腹たつ。」

村内「何があったか。、教えてください。」

よし「休み時間に、帰ってくる時、何もしてないのに、クツ箱で急に叩いて
  きた。」

村内「それは、腹が立つね(「共感」)。だから、消しゴムを投げたんだ
  ね。」

 よし君は、少し落ち着いたようです。

授業ちゅに、消しゴムの投げ合い

村内「ちょっと、待っててください。それが本当なら、先生が、翔君をこっ
  ぴどく怒ってきますからね。」

 よし君は、少し納得したようです。村内先生は、授業を邪魔しないように、そっと翔君のところに移動しました。

村内「翔君。どうしましたか?消しゴムの投げ合いなんかして。『君は、何
  もないのに、そんなことしない子どもだ』と先生は思うんだけどな(「想像」)。」

翔君「よしが、俺が何もしていないのに、消しゴムを投げてきた。」

村内「よし君は、先に翔君が休み時間が終わって帰ってくるときに、叩いて
  きたと言っているよ。」

翔君「叩いてない。タッチしただけ。鬼ごっこしてたから。最後にタッチさ
  れたから、次は、あいつが鬼だ。」

村内「分かったぞ。君はまだ鬼ごっこしているつもりでタッチしたのに、彼
  は鬼ごっこが終わっていると思っていたので、それを『叩かれた』と思
  ったんだ。そういうことか!勘違いで、よし君は怒っていたんだ。」

 翔君は、考え込んでいるようです。

村内「チャイムが鳴ってからタッチしたから、こんな勘違いが生まれたん
  だ。次からは、チャイムが鳴ったら鬼ごっこは、おしまいだと覚えてお
  きましょう(「覚えて」)。分かった?」

翔君「分かった。覚えた。」
   注)翔君にもコミュニケーションの弱さがあるので、謝ってい
     ません。本当は、ここで翔君が自分から『ごめんなさい』を
     言う場面です。

村内「じゃ、そのように、よし君に伝えてくるね。『チャイムが鳴ったの
  に、タッチしてごめんね』と翔君が言ってると言ってくるけどいい?」  

 翔君は、渋々納得しました。村内先生は、素早くまた、よし君のところに戻りました。授業の邪魔をしないように、ささやき声です。

村内「翔君に、話を聞いたよ。叩いたんじゃなくて、鬼ごっこのタッチだっ
  たらしいよ。」

よし「チャイムが鳴って、鬼ごっこは終わってた。あれは、叩いた。」

村内「そうだよね(「共感」)。そう思ってしまったんだよね。だから、先
  生は、翔君が間違っていると、強く叱ってきたんだよ。そしたら、翔君
  は『チャイムが鳴ったのに、タッチしてごめんね』と言ってたよ。」

 よし君は、翔君の方を睨んでいます。でも、興奮は収まっています。

村内「どう、翔君を許してあげようよ。」

 よし君も、しぶしぶ納得仕様です。「分かった」と言いました。

村内「じゃ、今度は君の番だ。間違ったのは、翔君だけれど、それに対して
  消しゴムを投げたのは間違いだったね(「覚えて」)。腹が立ったの
  は、よく分かるよ(「共感」)。でも、『どうして、叩くんだ?』と聞
  くべきだったんだよ(「覚えて」)。そしたら、翔君は『タッチしたか
  ら、よしが鬼だ』と答えたはずだから。分かった?」

よし「分かった。次からは、相手に聞く。」」

村内「いい覚え方だね(「共感」)。じゃ、悪いけど『消しゴム投げて、ご
  めんね』と翔君に行ってくれる。小さい声で言って。そしたら、先生
  が、翔君に、それを伝えてくるから。」

 よし君は、あまり乗り気ではないようですが「消しゴム投げて、ごめんね」と言いました。村内先生は、それを受けて翔君のところへ行き「よし君が、消しゴム投げてごめんなさい」と言っていたよと伝えました。すると、今度は自発的に翔君も「僕も、消しゴム投げてごめんなさい」と言いました。

 昼休み時間には、2人を入れて8人程で、また鬼ごっこが始まりました。

子ども達の鬼ごっこ


いいなと思ったら応援しよう!

やまと たける
本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。