![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69382694/rectangle_large_type_2_394a7eedb2b536d69c8e5385b8ea59fa.jpeg?width=1200)
【日記】羽田空港に泊めていた車のバッテリがあがっていた件
こんにちは。
自立に向けてとにかく手を動かしたいとっとです。
昼休みnoteです。
昨日1/6に、帰省していた九州(宮崎)から神奈川に戻ってきました。
家族6人、飛行機の席を4つ確保し、双子はとっととかっかがそれぞれの膝の上という、なかなかの大移動でしたが、2年ぶりの帰省はとても有意義なものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1641523900933-CVuICYULnB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641527958278-9p6WavPMgY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641524603279-Bcul4x3UUl.jpg?width=1200)
車の反応がない
戻りの飛行機から降り、帰省のあいだ羽田空港に6泊していた、わが家の旧型日産セレナに乗ろうとドアのロックを解除するも、反応がありません。
羽田も雪が降っていてとても寒かったので、とりあえずキーレスのケースから鍵をひきぬき、車内に入ることはできましたが、エンジンはかかりません。
キーレスのボタン電池が切れたのだろうと、空港内のコンビニで電池を買い、交換するもダメでした。そもそも車内灯が点かないことに気付き、バッテリーあがっちゃってるんじゃない?と気づきます・・。
車内には不安そうな顔をする長男(7才)、なにがおこってるかよくわからない長女(3才)、まだかろうじてねている双子(0才×2)、時刻は午前11時ごろでしょうか、さきほどまでほくほくしていた気持ちが、徐々に冷たくなっていくのが分かります。w(笑えないけど・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1641527758826-AaGWhfHgWj.jpg?width=1200)
財布にいれていた任意保険の連絡先カードの番号に電話してみますが、混雑していて、ロードサービスにはつながりません。
駐車場の管理事務所の電話番号があったのでかけてみたのですが、近くのガソリンスタンドやJAFにご自身で連絡をとってください、とのことで、ある程度予想どおり。
幸いにもスマホのネットはつながるので、ロードサービスを検索してみるも、バッテリつないでエンジンスタートするだけで5,000円~の料金設定にアホらしくなり、まだ昼前だったので、この際、カー用品店でジャンプスタータを購入してみることにしました。
ジャンプスターターとは、車のバッテリラインに並列に接続することで、弱ったバッテリの代わりにセルモータを動かしてくれる電源装置のこと
最寄りのカー用品店は?
羽田空港から最寄りのカー用品店を検索してみると、京急線にのり、京急川崎駅で京急大師線に乗り換え、港町駅から徒歩すぐのところにあるオートバックスが一番近そうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1641525230934-j0HFoLDetI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641525264710-ZzWeJP8jGo.jpg?width=1200)
店内を探すと、いくつかの種類のジャンプスタータが陳列されていました。
滅多に使うことは無いものなので、普段使いもできそうな少し良いやつを選択。懐中電灯にもなり、USB電源としても使える、20,000円弱するものを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641525746875-WrlitM9DJN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641525765740-v5VsQ2Bc8J.jpg?width=1200)
初めてのジャンプスタート
電車で来た道をたどって空港にもどり、さっそく駐車場にとめてある車のボンネットをあけ、購入してきたジャンプスタータをバッテリに接続します。
![](https://assets.st-note.com/img/1641525783037-mkzLlge1fo.jpg?width=1200)
取り扱い手順を見ると、バッテリの状態にもよりますが、ジャンプスタータをバッテリに接続した状態でコネクタ部分のランプが緑に点灯すれば、そのままエンジンをスタートさせればよいそうです。
さて、わが家のセレナにつないだ状態でのランプは・・
![](https://assets.st-note.com/img/1641526259390-MXxAoCxVbs.png?width=1200)
はい、反応がありません。消灯状態です。
再度取説を確認します。
ふんふん。
ランプが緑に点灯しない場合は、コネクタ部にあるBOOSTボタンを3秒長押しすると、強制的にジャンプスタータから高電圧を印可するので、その状態で30秒以内にエンジンをかけるそうです。
ちなみに2回失敗したらジャンプスタート作業は中断せよ、とのこと。
すこしどきどきしながらBOOSTボタンを長押しします。
すると、消灯状態だったランプが緑に点灯しました。
すかさず車に乗り込み、エンジンキーをひねってみます。
・・・
さきほどまで動かなかったキーがまわり、無事にエンジンがかかりました!
ほっと一安心です。
エンジンスタート後は、油断せず、速やかにジャンプスタータの接続を解除します。ボンネットを閉め、なんとか帰路につくことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641527892203-8qcJwGTcWh.jpg?width=1200)
まとめ
今回は、帰省中に羽田空港に泊めていた車のバッテリがあがっていた、というハプニングがありましたが、急遽ジャンプスタータを購入して無事にエンジンをかけることができました。
時間帯が昼前であったこと、バッテリもまだ完全にダメにはなっていなかったことなど、いくつか不幸中の幸いもあり、大事には至りませんでした。
ちなみにわが家のセレナは、昨年双子の出産を機に乗り換えたものです。
ジモティーで見知らぬインド人の方から格安(23万円ほど)で譲っていただきました。古いタイプですが、走行距離はまだ45,000kmほどで、だいぶお得に乗り換えられました。
一度あがったバッテリですので、このあたりは後日点検・交換したいとおもいます。
もし羽田空港で立ち往生された場合は、港町駅近くのオートバックスさんのご利用を検討されてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。