見出し画像

割り勘育ちだけど割り勘もなぁ…と思う季節がきた😩

今のところ沈静化を見せている流行病

飲食店の皆さんも

やっと一安心でお店を開けておられるところも

多いかと思います


さて、師走がそこまで来ていますね

忘年会の予定のある方、

今年はまだやめておこうという方、

いろいろあることと思います


今年はつい先日お上(人事院)から通達があり、

何やら啓発ポスターまでできるそうで

「そんなもん、国民の税金で作るなよ!」👊と

マジで呆れ返る始末😩


早い話が公務員は接待やお土産はアカンよ!

と、話せばわかるようなことを

わざわざポスター化するそうです😩

ポスター化せんでも

する奴はするし、せん奴はせんって!

これも1つの業界(?)あるあるってことなのかな…


どっちかっていうと、ペーペー集団のところは

ポスターを貼る意味がないような気がする😄


そのペーペーの家に生まれた私は

そういう事情もあり、割り勘が染み付いている

おごられるのも、おごるのも嫌だ

自分の食べたもの、飲んだものは自分で払う

飲める人と飲めない人が割り勘でも同じ料金というのは

不公平ではないか!と、常々思うのだ


一般企業のにいた時期に

一次会は会社持ちで2次会以降は

行くも行かないも自由だから

上司のおごりか割り勘するのは

「社会のしくみ」(一般常識ともいう)と知るいい機会だった


いつもこの季節、割り勘のことで両親や主人と

プチ議論になるのだが、最後には

「公務員は自分が得したらアカンだけの話や、

そやから○○円ちょうだい💖」

話は丸く(?)おさまってしまうのだ

それもそれで虚無😩

画像1


いいなと思ったら応援しよう!

庵
あなたの心に刺さった記事やお役に立つような記事がありましたらサポートよろしくお願いします。 そのお気持ちでより一層のネタ探しに努めたいと思います。 ピンときたらポンと押してみてください。ピンポン〜!