
■ 図案考論 #003 形状の特性
講義をベースとしたデザインの教科書です。ワークショップを組み込みながら、実践的に習得していくプログラムです。
< Workshop >
下の図のように、A4サイズで、左から丸、四角、三角の黒塗り図形をバランス良く配置してみましょう。

< Point >
・ 高さが揃っているように。
・ 距離が均等に見えるように。
・ 紙面に対してのバランスを考える。
■ Size
それぞれの図形の特性を理解して、サイズ感が揃うように考えてみましょう。

高さの検証

たとえば、上の <図-003 c> のように、高さを揃えると、

四角に比べて、丸や三角が小さく見えます。

丸の上下や、三角の上部分を広げます。

サイズの見た目として、揃ってきます。
■ Space
それぞれの図形の特性を理解して、距離が等しく見えるように配置しましょう。

距離の検証 ①

たとえば、上の<図-003 h>ように、図形の端から端の距離を揃えると、

丸と四角の間に比べて、四角と三角の間が空いて見えます。
距離の検証 ②

次に、上下中央での図形端の間の距離で揃えてみると、

丸と四角の間に比べて、四角と三角の間は詰まっています。
距離の検証 ③

それぞれの図形の左右中心で距離を同じに揃えると、

やや四角と三角の間が離れている。
距離は、見た目で配置していきます。

上の <図-003 n> のように、図形間のスペースの広さを意識して、感覚的に配置します。

■ Position
紙面に対しての図形配置のバランスを見ていきましょう。

配置の検証

紙面の上下中央に図形を配置すると、

全体に下がった印象に見えます。
配置は、数値上での上下中央にすると、下がっている印象があります。

見た目でこれをやや上に配置します。

Size、Space、Positionを意識して配置をすると綺麗に、バランス良いものに仕上がります。

ロゴやタイポグラフィー、レイアウトは、この基本的な考えで構成されています。
フォントに置き換えると、丸は“O”や“C”であり、四角は“T”、三角は“A”と言えます。フォントは細かく分析するとこの視覚的な調整がなされています。
このWorkshopで形状の特性を理解し、様々な作品やまちの景色を見てみましょう。
図案考論 #003
facebook: https://www.facebook.com/hiroki.yasukawa.94
instagram: https://www.instagram.com/hiroki_yasukawa_zu/
お仕事のご依頼やご相談: in4@zuanunion.com
いいなと思ったら応援しよう!
