![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16530466/rectangle_large_type_2_124872ed2b7ee59901584bdf71a01987.jpeg?width=1200)
コトバの難しさ
初めまして、ゾウデザインです。noteを使ってアウトプットしながら、どれだけコトバの表現ができるのかコトバを使って、どれほど成長できるのか、2019.12.02起点とし綴っていこうと思います!
まず、コトバとは?
「受け取り側」と「書き手・話し手」の
差がどれくらい縮められるか?
伝えたいうちの何%を伝えたいのか?
それが“肝”になるとゾウデザインは思います。
解釈の仕方で何通りもの曖昧な関係になれますから。
noteを始めたからには、
100%伝わる伝え方を学んで成長したい意気込みです。
本日100%伝えたいことは、名前です。
本日の書き手でございます「ゾウデザイン」の「ゾウ」と申します。
その理由はw
子どもとの会話の中から生まれた単純なものです。
(飼っているペットはコザクラインコ2羽なのに…)
「お母さん!好きなどうぶつは?」
「うーん…ゾウさんかな?」
「ゾウさんは、大きいのにとても優しいんだよ」
…と、
ゾウのように優しくてドシっと構える大らか男の子に育ってほしいと咄嗟に出た「好きなどうぶつ」から拾ってきた名前です。
そんなゆるりとした感じの「ゾウデザイン」の「ゾウ」として書いていこうと思います。
今後とも宜しくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![zoudesign -ゾウデザイン-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16338217/profile_16b7e2c8729f2eaec9abf24cbd7af711.png?width=600&crop=1:1,smart)