見出し画像

合わないものは、合わない


っらっしゃいませ〜
心理食堂です

うっすらと心の中で
なんか合わないな〜、なんか違うんだよな〜とか
心がなんかワサワサするんだけど

「気のせいだよな、この人にもいいところあるし」

みたいな感じで大人ぶろうとしたことないですか?

私、これをかなり前職でやっていた。

とにかく前職で働いていた時に
ワサワサしか感じなかった笑

例えばね…

企画会議で、今年1年何をするのか
考えて次回アイディア持ち寄ろう!みたいになった時にまあみんなたくさん持ち出してくるじゃないですか。

で、ありがたい意見がたくさんあって
会議でなかなか決まらなくて、次回この中から絞ろうか!ってなって会議が終わったとする。
次回の会議では、アイディアを厳選して全体に発表する資料をどうするかまで決めたいね!ってなったことがあって。

次の日に、勝手にアイディアを厳選して
資料を作成したものを共有してきた人がいたのね。

私が咄嗟に思ったことはね…

「え、みんなで次週決めるんじゃないの????
 なぜ、勝手にここまでやったんだ???」

すごい、ワサワサしたわけですよ…笑

でも、ここで大人な思考が出てくる。

「資料作りもめんどいし、やってくれただけありがたいかも…仕事ができる人なんだろう…」

結局、みんな本業とは別の企画会議で
資料作りも手間だからなのか
その人が結果決めた通りとなったんだけど…

だけど、その後の企画会議は本当につまらなかったです。笑(私の感想)

なぜなら、その人の1人劇場みたいな感じで
議論する必要ある?って感じだったから。

他の人はもしかしたらね
「資料も作ってもらえたしラッキー」って
なるのかもしれない。

私は普通に思ってしまったんだよね。
「絶対この人と仕事したくない、自分勝手すぎる…」

当時、働いてるといい大人が
こんな風に思ったりするのはよくないよな?なんて
自分の思ったことを否定したくなるんだけど
一旦、受け入れてみるのもありだなと思って。

結果ね、私がわかったことは
私は、みんなで決める、みんなでやる。というものに対して、1人でしゃしゃり出ることはしたくないと思ってしまう性格で。

みんなで決めてやることが、すごく好きな性格なのね!

だから、こういう人(そんな環境でも1人でやってしまうような人)がいて、それをなんとなくよしとしてしまう環境が耐えられないんだということがわかった!

合わないものは、合わない。

こういうところから、自己理解できるからおすすめ!

心理食堂


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集