![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164671030/rectangle_large_type_2_a5980ecbf2b06978427dbff23186f0a6.png?width=1200)
今年も2ヶ月間、会社のみんなで歩いた話。
こんにちは!ぜんち共済株式会社で人事・広報を担当している武井です。以前の記事で紹介させていただいたウォーキングキャンペーン。今年も2ヶ月間に渡るイベントが終了しましたので、今回の記事ではその模様をお伝えします。
今年のウォーキングキャンペーンについて
今年のウォーキングキャンペーンも10月~11月の2ヶ月間で開催しました。2022年は部門ごとの団体戦、2023年は個人ごとで実施をしましたが、今回は社内でランダムにチーム分けをしました。
チームごとに活動スタイルは様々で、「ウォーキングDAY」と称して歩数稼ぎと食事に出かけるチームや休日に有志で集まって散策するチーム、個人個人で記録を狙うチームなどバラエティー豊かでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733363249-cXVNjs4irISC6dgJKxZHAbpQ.jpg?width=1200)
普段行かないところにもふらっと足が伸びるのはウォーキングキャンペーンならではです。
銅像を巡る陣取りゲーム
歩数を稼ぐだけでなく、よりイベント性を持たせようと企画されたのは陣取りゲーム。実は都内にはたくさんの偉人像があり、有志の方によってマップ化もされています。陣地の獲得方法は「各エリアにある偉人像をチームメンバーが3人訪れることで陣地を獲得」という形式にしました。
対象となる銅像は都内に100か所以上(めちゃくちゃありますね!)もあり、現地で探すとなると結構な手間となります。そんな問題を解決してくれたのは新入社員でした。Googleマップ上に銅像の位置情報を設定したリストを作って全社員に共有してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733369628-yUNJ1jg87b94Et6WiofwHSQs.jpg?width=1200)
会社周辺だけでもたくさん銅像があります。
所属年数に関係なく、イベントの活性化に繋がるアクションをしてくれるのはありがたいですね!スマホ片手に銅像探しが捗りました。
複数のチームが陣地を獲得した際は、横取りチャレンジのチャンスが発生します。チームメンバー同士でじゃんけん3本勝負を行い、先に2勝したチームが陣地を獲得するというルールです。月に1度開催している社内全員が参加する会議の中で、仁義なきじゃんけん勝負が行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733445782-SqCJhQ7T1sdfYEje2gDaiH3A.jpg?width=1200)
ちょこっとご褒美
今回も目標歩数は1日8,000歩に設定。歩数は10日ごとに集計を行い、目標を達成した人にはちょこっとご褒美のプレゼントがありました。プレゼントに選ばれたのは身体に良い食品。ジョアやソイジョイ、たんぱく質が摂れるスープなど、ウォーキングを頑張っている人に嬉しいものばかりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733374792-lx4cat0KLGr6wgeU1JCyh2mo.jpg?width=1200)
当社にはヤクルト400が1日1本飲める制度もあるので、腸内環境が最強になりそうです。
取り組みの裏側にあったもの
陣取りゲーム、偉人像のチェックポイント、ちょこっとご褒美、(この後にご紹介する)フォトコンテスト。いずれも新入社員研修の企画会議で登場したアイデアをイベントの中に盛り込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733363523-zDjQVgFBWbZm0M3E5a9qc7rk.png?width=1200)
マーカーの引かれた項目が採用された企画です。
今年のウォーキングキャンペーンは、新卒第1期生として入社した新入社員3人の存在の大きさをあらためて感じることとなったイベントでした。来年、新たに入社予定の新入社員や、イベントを経験したうえで2年目を迎える3人からどんなアイデアが飛び出すのかも楽しみです。
最後の仕上げに高尾山へ
登山による健康効果は「有酸素運動によるカロリー消費」「基礎代謝量の向上」「お尻や太もものシェイプアップ」「(血流改善による)アンチエイジング」など様々です。そんな効果を狙ってか狙わずか、ウォーキングキャンペーン最終日の11月30日に今年も有志で高尾山登山に行ってきました。
天気にも恵まれ絶好の行楽日和ということもあり、観光客で賑わっていました。当日の様子をダイジェストでお伝えします!
![](https://assets.st-note.com/img/1733378083-d37jDVRlXeIB9aUrSiG8vTkQ.jpg?width=1200)
混んでいますが天気は最高です!
![](https://assets.st-note.com/img/1733472184-vX32ZtF1TrOq8HDMLC0meR95.png?width=1200)
山頂標周辺は激混みだったのでそれっぽいところで記念写真。
富士山も綺麗に見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733378200-LOMQj3dwhNmB6VZaTxy7zp8c.jpg?width=1200)
山頂周辺にある売店のフランクフルトとお酒に飛びつきます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1733444078-JNkSluOR7oP1bY0K6LpzD5e4.jpg?width=1200)
今年も高尾山の麓で楽しくお肉を食べました。
明らかに消費したカロリーよりも食べてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733444673-lLswdB47XDQNVek6uFZMnKEH.jpg?width=1200)
解散後は若いメンバーたちとカフェで甘いものを食べました。
もはや食べ歩きイベントなのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1733445052-3FYrBSptiJAxNWUV6sqRdm1l.jpg?width=1200)
稲荷山コースで登り、1号路で下山しました。
3時間程度のコースです。会社のイベント用にいかがでしょうか。
週が明けた月曜日、参加メンバーに話を聞くと「脚が筋肉痛で痛くて~」との声。どうやら来年も高尾山を登る意味がありそうです(笑)今回、都合が合わずに参加が叶わなかった方もいましたが、次回はよりたくさんの人と一緒にわいわい登れたら嬉しいなと思います。
(イベント終了後の)フォトコンテスト
個人賞やチーム賞の発表(後日商品券などのプレゼントもあります)が行われ、無事に終了したウォーキングキャンペーン。現在はイベント期間中に撮影した写真に投票を行うフォトコンテストが開催されています。
新たに始まった取り組みですが、写真という視点でイベント期間を振り返りながら、色々な話題が生まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733446216-k8voLbfY6iFaQA9hnHcKCOty.jpg?width=1200)
このボード実は私の手作り。「ぜんちのワクワクさん」と呼んでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1733446603-LWFo38qhtU0HDYE4GnT9PCze.jpg?width=1200)
星型なのが可愛いです。
おわりに
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
来年も会社のみんなで楽しく歩きたいと思います。こういった紹介を通じて私たちの取り組みに興味を持っていただけますと幸いです。
ぜひ次回の記事もお楽しみにしてください。