
はじめての青海ゲームマーケット。5/25の記録
今日はゲームマーケット2019春でした。
トポロメモリー2をお買い上げいただいたり、遊んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。Twitter等でお寄せいただいている感想は、一つ残らず見させていただいてます。めちゃ、うれしいです。
ゲームマーケットは明日もあります。参加される方々のために、会場について気づいたことなどを簡単にまとめておきます。
結論から言うと、青海展示棟は結構いいところでしたよ。
会場入口が駅から超近い(めちゃ良い)
本noteのカバー画像は、会場最寄り駅の「東京テレポート駅」の出口を出てすぐのところから会場入り口を撮影したものです。それぐらい近い。
駅の出口を間違えなければ迷いようがないので、友だちや出展する仲間との待ち合わせが非常に楽です。
ただ、もし開場前に入場待機列にならぶのであれば、ぐるっと回りこむ必要があるので注意しましょう。
会場内の気温は良い感じ
めっちゃ暑い…などという噂があったわりには、空調がだいぶしっかりしていて快適でした。
今回は2つの展示棟をつかって、会場が広くなったので人の熱気で気温が…ということがなかったんじゃないでしょうか。
ただ乾燥?しているから喉が痛くなりました。出展側でゲームのルール説明をしたり、呼び込みをしたりして声をたくさん出す場合は、ケアする手段を講じたほうがよいでしょう。
携帯の電波はやっぱりイマイチ
事前のお知らせにもあったとおり、携帯電話の電波の入りはイマイチでした。人が増えてくると、だいぶ厳しい感じでした。ただ「ゲムマ 電波」でTwitter検索してみると、人によるという感じもします(携帯会社の違い?)。
ただ、開場前で人が少ない時間帯はサクサクだったので、出展メンバーとの設営時の連絡の取り合いなどは問題ないと思います。一般参加の場合は、会場に到着する前に待ち合わせの段取りをすませましょう。
というか、これは会場の条件というよりは人が一か所にたくさん集まるから起こる現象ですな。
通路が広い!
通路が広くて、助かりました。ありがたいことにトポロメモリーが多くの方に興味を持っていただけて、説明を聴かれる人が滞留してしまう時間帯もあったのですが、それでも通路がふさがるということはありませんでした。閉塞感がある場所はなかった印象です。ベビーカーでも大丈夫な感じ。
一方で、出展側からしたらお客様がブースと距離を置いて過ぎ去ってしまいやすくもあるともいえるかもしれません。
食べ物&飲み物の調達は大変かも
会場内にはフードトラックが来ていたのですが、終始込み合っていました。自由に動き回りたい場合や時間がない場合は、事前に食べてくるか、持ち込むのがいいと思います。飲み物も同様です。会場内には自販機が見当たりませんでした。
その他
・たまたまですが、今日は開催中に地震がありました。そのとき、建物のシャッターが揺れて大きな音が出ていたので、けっこうびっくり。
・会場付近にタクシーの気配がなかったので、車で来ていないなら会場からは電車かバスで帰ることになるかと。荷物が多くなるなら送りましょう。
・もっとたくさんの情報を仕入れて臨みたい方は、 #ゲムマ2019春 や、 #ゲームマーケット などのハッシュタグや、「ゲムマ 会場」などでTwitterを検索してみるとよいと思います。
最後に、もし「トポロメモリー2」をお求めの方がいたら少しご注意を。僕らのブースは日曜日には出展していないので、エリア31のイエローサブマリンさんにてお求めください。特典のブランクカードに貼れる「令・和」シールもご厚意で配布いただけることになりました。
僕からは以上です。明日のゲームマーケット、お楽しみください!
いいなと思ったら応援しよう!
