マガジンのカバー画像

エッセイ

76
楽しいもの、大事なものを見つけて言葉にするのが好きなんです。 「分かる!」も「へー」も嬉しいです。「へー・・・」も、是非。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

冬の日に届けるもの

今日は特別寒い日だ。 昼を過ぎてどんどん空が暗くなると、本当に冷えているのだとこれまでの経験から思う。 14時を過ぎてから、急に太陽が見えるようになって外が明るくなった。 冬の鋭い光だ。 ピンポン チャイムが鳴り、玄関のドアを開けると 「お荷物です」 と段ボール箱を抱える人がいた。 その人の後ろには雪がちらついていた。 温暖なこのまちで、そうか雪が降りだしたのか。 郵便局のその人は見るからに寒そうで、でも明るい声で丁寧に荷物を渡してくれた。 ちょっと眩しい外の

準備室の先生

その理科室には、いつも理科の先生がいた。 正確には理科室の隣にある、理科準備室に、いた。 実験器具が並ぶ狭い準備室、そこはいつでもコーヒーの匂いがしていた。 堅苦しい形式だとかを嫌う人だった。 授業をきちんと進めるとか、職員室で先生たちと話すことに こだわっていなかった。 いつも準備室にいて、準備室にすっかり居場所を構えていた。 私はよく理科準備室に行き、先生に分からない問題を聞いていた。 受験生の冬、放課後に過去問を持っていき、一番効率的な解き方や発展させた高度な解

窓の向こう

雨の日は一人作業がよくはかどる。 外が雨だからこそ室内が守られているようで、ほっとするのかもしれない。雨音で部屋がいつもより静かに感じられるのかもしれない。 心地よい集中力が続き、ふと顔を上げると部屋が妙に明るい。 外は薄暗く、まだ雨は降り続いている。 雨の空気を吸いたくて、窓を少しだけ開ける。 サーサーという音が大きくなり、少し後に冷たい空気が顔に触れた。 たっぷりとみずみずしい空気を吸い込み、流れに任せて息を吐く。 よし。 窓を閉めると部屋のあたたかさと静かさ、

森の中

私の森がある。 陽がたっぷり注ぐ爽やかな森。 あるときは緑が濃くてみずみずしい森。 一人でいるとき、眠れないまま目を閉じたとき、私はそこにいる。 今日も眠れそうにない。とりあえず目をつぶって“何も考えない”と考える。 宇宙のような視界は、気が付いたら森に変わっていた。 誰にも言ったことがないけれど、私は森を知っている。 頭の中の森なのか、瞼の奥の森なのか。その森は意外とすぐに行くことができるのに、とにかく静かなところである。 今いるここは、光の線が美しい森だ。 澄んだ空

色彩を見る目になった

ちゃんと色が欲しかった私の色の見え方は、日によって異なっていてあの色はこう見えると断定できない。誰も正解を教えてくれない中、周りとの見え方が違うために困る状況を何とか避けたかった。 これは色彩検定1級だ。 言葉や数値で色を見なければならない。 まともに赤や緑が見えない私に学べるものなのかと思いながらも、知識があればちょっとした武器というか、お守りになってくれるとも思った。 第二性質を学ぶ色彩をふんわりと学ぶことはとても楽しい。 色が好きなら色やその名前が並んだ本を見るの