見出し画像

QuizKnock著『無敵の東大脳クイズ』掲載クイズがムズすぎたwww

こんばんは、ZIMAです。

結構前にたまたまコンビニで発見し、買った『無敵の東大脳クイズ』。表紙にクイズ王伊沢拓司さんの写真が載っており、直感的に欲しい!と思いました。


画像1




今日はそんな『無敵の東大脳クイズ』の感想を書いていこうと思います!




 ✅実は今回で読むのは3回目!

   いきなり余談のような話になってしまいますがご容赦ください。笑

最近思ったんですが、本当は本を読んだらレビューをしていこうと思っていたんですが、それだと本の内容を出来るだけ正確に移さなくてはならず面倒くさいので、全部感想文になると思います。その証拠に、こちらの2記事はどちらも感想文のような構成になっています。




さて、僕はブクログというアプリで読み終わった本、読みたい本を登録しているんですが、遡ってみると、この本は半年前に購入していました。最初に読んだときは正解できた問題は半分もいかないくらいで、読み終わってすぐに復習でもう1度読みました。そして、この間久々に見つけ、また読むことに。この本は第1章から第4章まであって、


     ●第1章:差をつける日常知識

     ●第2章:クイズ番組全力対策

     ●第3章:知りたい!博識人への道

     ●第4章:クイズ王一直線!


という構成になっています。特に第4章はめちゃくちゃ難しく、今回読むのは3回目ですが、未だにほぼわかりませんでした(わからなすぎて、悔しいから覚えよう!という気もおこらなかったw)。


ちなみに、僕はこの本を伊沢さん著だと思っていましたが、正確にいうとQuizKnock著、伊沢拓司監修らしいです。ぱっと見た際も表紙に伊沢さんの写真が掲載されているし、購入した時も、読んでて本の途中に伊沢さんだけ挿入写真があるので、完全に伊沢さんの本だと思っていました。まぁ彼もQuizKnockの一員で、編集長なわけですが。



本の購入はこちらから。

https://amzn.to/2Z7NweV




 ✅実際の問題を紹介!!

   さて、ここからは、内容のクイズを実際の書き方と同じ感じで紹介していきます。


    ●ギリシャ文字で、アルファ、ベータの次に来るのは何?

      α → β  →  ?


    ●個体が液体にならず、直接気体へと変化することを漢字2文字の言葉で何という?


    ●独特の生態系で知られるガラパゴス諸島はどこの国の領土?


    ●映画『カサブランカ』の名ゼリフといえば「君の何に乾杯?」


    ●花札の10月の札に描かれている動物は何?


     など色々な分野からの出題があります。クイズ大会でも様々な分野から出題されるので、その分だけ知識が必要ですからね。









ちなみに答えは、上から


ガンマ(γ)、昇華、エクアドル、瞳、鹿


です。答えがすぐ見えないよう、行間隔を多めに取りました。


ちなみのちなみに、「シカト」という言葉は、花札の10月の札の動物、鹿が後ろを向いているので、鹿+10=シカトとなります。また、この札には鹿の他に紅葉の葉っぱも描かれているので、鹿の肉(鹿肉)と書いて「もみじ」と読みます。


また、20問ほど、イラストや写真を使用したクイズもあります。難しいものもありますが、このようなクイズもハマってみると楽しいです。



この本には、こんな感じの問題が330問あります(めっちゃある!)鹿の肉って書いてもみじって読むとか、そんなこと知って何の意味になるの?と思う方もいるかもしれませんが、伊沢さん自信がこの本の「はじめに」で書いているように、楽しむことこそクイズの醍醐味です。クイズも、どっちが速く答えられるか、というゲームとして楽しめますし、楽しんで学ぶことで記憶の定着も格段に速くなります。当然、頭も良くなるし、解答までどのように持っていくか考えることで思考力がつきます。クイズをやるメリットは計り知れないと思うので、皆さんも気になったらクイズを始めてみて下さい!今では、「みんなで早押しクイズ」というアプリもあり、誰でも気軽に始められます!


ちなみに、僕はクイズ系の携帯アプリを5つ入れていますが、最近は1つも触っていません。笑笑




 ✅reminDOアプリのすすめ

   でも、そんなに覚えられないよ…という方。確かに新しく得る知識もあるし、数も多いです。しかし、reminDOというアプリを使用すれば、効率的に覚えられます!(ステマじゃないよw単におすすめしたいだけです。)


画像2

出典:https://remindo.co/?&locale=ja&savelocale=1



僕は、水上颯さんが『頭を鍛える5つの習慣』で紹介していたことでこのアプリを知りました(今知りましたが、この本について書いた記事のサムネには頭の良くなる、と勘違いして文字を入れていましたw)。


このアプリは忘却曲線に基づいた暗記アプリで、忘れる直前のタイミングで復習を促すことで、記憶にしっかりと定着させます。登録した暗記事項は、1日後、3日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後…毎に通知がきます。これで、最小の労力で記憶に定着させることができます。エビングハウスの忘却曲線は知っていましたが、この感覚をアプリにプログラミングした開発者に敬意を払いたいです。このアプリを使えば、最小の労力で伊沢さんの問題も覚えられますよ!



いかがでしたでしょうか?これを機に、クイズの世界へ足を踏み入れてみるのも良いのではないでしょうか?



ここまで紹介し、実際の内容がわかったので購入したくなった方のために再度リンクを貼っておきますね。

https://amzn.to/2Z7NweV



この記事がいいと思ったらスキを押し、フォローしてくれると嬉しいです!コメントもお待ちしています。

note会員じゃなくてもスキはでき、ゲストユーザーでもフォローはできます!どちらも大事なアウトプットなので、ぜひしてみて下さいね!


スキやフォローをして頂いた方の記事は、基本的に読みにいきますので、気軽に反応してみて下さい!!



それでは、また次の記事で!



※私ZIMAは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。





いいなと思ったら応援しよう!

ゆうくん社長
僕の記事を取り上げてくれたら、サポートします☺️(※ただ貼り付けて投稿するだけではなく、数行でいいので説明してくれると嬉しいです!)

この記事が参加している募集