
【産後の子育てママ必見!】ダウンドッグでカカトがつかない方へ☆ヒラメ筋ストレッチが効く!
現在、KikuYogaオンラインでは、無料体験レッスンを実施しております。
子育てママのためのストレス解消の秘訣!
今だけ、ただでお試しOK☟
最新のグループレッスンスケジュール☟
また、パーソナル(マンツーマン)レッスンも受け付けております。
子育て真っ最中でも。家から出ず、誰にも会わずコッソリ変われる!
詳細はこちらから☟
この動画でわかること
初心者クラスでもよく登場する、代表的なポーズ、アドムカ・シュワーナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ)。
ダウンドッグと言われたりもします。
本当に、どのクラスでも出てくるポーズなのですが・・・
いかんせん、最初はツラいです。
実はこのポーズ、どれだけ足側に体重をかけられるか?でしんどさが変わって来ます。
体重がしっかり足側にかけられる前に膝を伸ばしきってしまうと、カカトが床から遠くなり、さらに大変になってしまいます。
今回は、足首の柔軟性を高めるストレッチをご紹介。
膝を曲げた状態でストレッチするから、膝が伸びないダウンドッグに有効。足側に体重がかけやすく、より楽になります。
またこのストレッチは、歩く、走る、座る、立つ、…といった日常動作でもよく使うヒラメ筋を伸ばすもの。
だから、日常生活も楽になります。
【TIME LINE】
00:00 動画の説明
01:10 アドムカ・シュワーナ・アーサナについて
・しんどい理由は?
01:44 アドムカ・シュワーナ・アーサナにトライ
・土台となる指の使い方、手足のスタンスなど
・指・腕・肩・背中の関係
・足の向き、スタンス、股関節との関係など
・しんどくならないコツ
05:20 足首の柔軟性について
・膝が伸びた状態と、膝が曲がった状態で伸びる場所が違う?
・ストレッチするべき場所はどこ?
06:22 足首のストレッチにトライ
・意識して伸ばすということ
・より効果的にストレッチするコツ
08:16 左右の違いを確認
08:32 反対側のストレッチ
・背骨をのばさないといけない理由
・効果的なストレッチのコツ
10:13 アドムカ・シュワーナ・アーサナに再度トライ
・左右の確認など
・片足上げて確認
11:15 ヒラメ筋とは
・日常生活ではどんな時使う?
・ストレッチするべきサインとは?
12:20 子育てママへのメッセージ
動画はここから☟
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣