![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162139142/rectangle_large_type_2_4e99d9351dfa8ce29d894ed21b41143f.png?width=1200)
たつま地域食堂「出店八回目」
いつもお読み頂きありがとうございます。
全力教室 古川でございます。
ゆっくりと過疎化が進み活気を失う美しい龍間へ、子育て世代のご夫婦が喫茶店を営むような、商業施設の誘致が地域復興となる。
その為にnoteを用い反響を取り、大阪府大東市龍間に移転して成功したモデルケースとなる。
これが私の使命だと考えております。
どうか皆さま、一度体験にお越し下さい。
今回で出店八回目を迎えました、たつま地域食堂。
残念ながら、先月に引き続き私の出店時間は雨模様でした。
しかししかし!いつもの三人組は、私の到着する12時半には外に出て待機しておりましたよ!
こーれーはー嬉しい!!!
最初は(今でもだけど)強引に子供たちを参加させるのみでしたが、たった三人でも我がから望んで待ち構えてくれているのは嬉しいです。
雨も小降りでしたので、何とか屋外で行うことが出来ました。
今日はレスリングを教えたいと考えていました。
身体の使い方だけでいえば、レスリング以上の身体操作が必要なスポーツはないと考えていますので、子供たちの指導には必ず取り入れます。
先ずはタックルの形を教え、打ち込み。
![](https://assets.st-note.com/img/1731800174-4mDHcF3aK7JXVbWISZQsUxe8.jpg?width=1200)
申し訳ないことに床は地面なので、強く打ち込んで倒すことは出来ません。
組んでしゃくり上げたら、そっと落とすように指導しました。
順繰りで沢山打ち込みを終えた後は、三人で一分間のスパーリングを回しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731800174-uhpGe8nscjAq3aOziw2bdFvY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731800174-6UkhSQ2LvRGlTCy8b3aEDXAY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731800174-OGP5fJ0FiAtKoxMQSsNbTdmV.jpg?width=1200)
アキオ強いわ…。
そもそも体格が違うのですが、その上でラグビーを習っていますから、最初からタックルの形が出来ていました。
ソウダイも組みの形は良いのですが、今日が初めてではアキオに軍配が上がりました。
兄弟でのスパーリング!
![](https://assets.st-note.com/img/1731800174-uDHoMAGW7FVmwiSzsfL4cZKE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731800174-s8OaJRfUr1xcopbkBhXyK7Sd.jpg?width=1200)
うむ~、ソウダイに引き続き、弟のマサトもアキオには及びませんね(^▽^;)
アキオは優しいお兄ちゃんだから、受けてあげています。
そう!
大切な感情です。
真に強き者とは、強きをくじき弱きを助けるものです。
格闘技を通じ、成長するにあたって大切な感情も学んでくれたら嬉しく思います。
ソウダイVSマサト レスリングスパーリング!
おおーっ!
この組み合わせは、接戦で面白いですね!
体格も近いので、お互い負けず組み合っております。
若干マサトが下に潜るのが上手かったので、軍配はマサトに上がりました。
組み系のスポーツは、腰が高くて良いことがあまりありませんので、何故高いと良くないのか、低くするとどうなるのか、体感を重ねながら学んでくれたら嬉しいです。
スパーリング後は必ずお礼と握手!
![](https://assets.st-note.com/img/1731800801-0ksXWI6ODxN4UaA9K5yHRtrQ.jpg?width=1200)
開始前に「お願いします」の握手、スパーリング後に「ありがとうございました」の握手。
全力教室では絶対です。
相手があっての練習なので、物理的な形を用い敬意を伝えます。
何故手を合わせ言葉で伝えるのか、今は分からなくても良いのです。
このような相手への向き合い方はどのシーンでも役に立ちますので、彼らが成長し、後から意味があったのだと感じてくれれば嬉しく思います。
一緒に過ごす時間は数年でも、小学生の頃の記憶って、大人になっても思い返したりするものです。
幼少期の記憶は、印象が強いのだと思うのですよね。
その強く残る記憶の中に、全力教室が少しでもあればいいなと、彼らの成人後を想い接しています。
「変なおっさんおったな~」程度でも十分です。
以後も変わらず頑張ろう!
次回は、12月21日(土)です。
来月こそは晴れますように!!!
全力教室概要ページ
最後までお読み頂きありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![古川真行 #全力教室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166413999/profile_f6f4feb7b41acd714f764f2a6a06aaaa.png?width=600&crop=1:1,smart)